ISO 16258-1:2015
職場の空気 X 線回折による吸入性結晶質シリカの分析 その 1: 直接濾過法

規格番号
ISO 16258-1:2015
制定年
2015
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 16258-1:2015
範囲
ISO 16258 のこの部分では、空気サンプル フィルター上の粉塵を機器で直接分析する分析アプローチを使用する場合、X 線回折による 25 mm フィルターで収集された空気サンプル中の吸入性結晶質シリカ (RCS) の分析を指定しています。 。 ISO 16258 のこの部分には、機器パラメーター、さまざまなサンプリング装置の感度、さまざまなフィルターの使用、および吸収効果の補正に関する情報が含まれています。 ISO 16258 のこの部分では、RCS という表現には、最も一般的な結晶形石英とクリストバライトが含まれています。 トリディマイトなどのあまり一般的ではない結晶質シリカの多形は、標準参照物質が入手できないため、ISO 16258 のこの部分の範囲には含まれていません。 特定の状況下(つまり、フィルターのダスト負荷が低い、シリカ含有量が低い)では、この方法で説明されている分析アプローチは、EN 482 の拡張された不確かさの要件を満たさない可能性があります。 [5] RCS の測定の不確かさの計算に関するガイダンスは ISO 24095 に記載されています。

ISO 16258-1:2015 規範的参照

  • EN 13205:2001 工場環境 空気粒子濃度計の性能評価*2024-04-09 更新するには
  • EN 1540:2011 職場での暴露 用語*2024-04-09 更新するには
  • EN 481:1993 職場の空気 空気中に浮遊する粒子の粒度測定に使用されます。
  • EN 482:2012 職場での暴露 化学薬品の性能測定手順の一般要件
  • ISO 11095:1996 線形校正には標準物質を使用する
  • ISO 11843-1:1997 検出機能パート 1: 2 か国語での用語と定義
  • ISO 11843-2:2000 検出機能パート 2: 線形校正方法
  • ISO 13137:2013 職場の空気、化学物質および生物剤用の個人用サンプリング ポンプ、試験方法と要件
  • ISO 15767:2009 職場の空気収集された大気中の浮遊物質の計量の制御と特性評価の不確実性
  • ISO 24095:2009 職場の空気 通気性結晶質シリカの判定ガイドライン
  • ISO 3534-1:2006 統計. 語彙と表記法. パート 1: 確率と基本的な統計用語
  • ISO 7708:1995 大気質および健康関連サンプリングの粒子サイズの定義

ISO 16258-1:2015 発売履歴

  • 2015 ISO 16258-1:2015 職場の空気 X 線回折による吸入性結晶質シリカの分析 その 1: 直接濾過法
職場の空気 X 線回折による吸入性結晶質シリカの分析 その 1: 直接濾過法



© 著作権 2024