IEC 61340-2-1:2015
静電気 パート 2-1: 材料および製品の静電気を消散させる能力を測定する方法

規格番号
IEC 61340-2-1:2015
制定年
2015
出版団体
International Electrotechnical Commission (IEC)
状態
 2022-01
に置き換えられる
IEC 61340-2-1:2022
最新版
IEC 61340-2-1:2015/AMD1:2022
交換する
IEC 101/446/CDV:2014 IEC 61340-2-1:2002
範囲
IEC 61340 のこの部分では、絶縁性および静電気散逸性の材料および製品の静電荷の散逸率を測定するための試験方法について説明します。 これには、テスト方法の一般的な説明と、特定のアプリケーションの詳細なテスト手順が含まれています。 電荷減衰時間を測定するための 2 つの試験方法、1 つはコロナ帯電を使用する方法、もう 1 つは帯電した金属板を使用する方法であり、異なるため同等の結果が得られない可能性があります。 それにもかかわらず、それぞれの方法には、最適な幅広い用途があります。 コロナ帯電法は、繊維、包装などの材料自体の表面から電荷を消散させる能力を評価するのに適しています。 帯電金属板法は、手袋、指サック、手工具などの材料や物体が、その上に置かれた、または接触している導電性物体から電荷を放散する能力を評価するのに適しています。 荷電プレート法は、材料自体の表面から電荷を消散させる能力を評価するのには適さない場合があります。 この水平規格は、一般的な適用に加えて、IEC ガイド 108 に定められた原則に従って規格を作成する際に技術委員会が使用することも意図されています。 技術委員会の責任の 1 つは、該当する場合には、次のことを行うことです。 出版物の準備における水平標準の使用。 この水平基準の内容は、関連する出版物に特に言及または含まれない限り、適用されません。

IEC 61340-2-1:2015 規範的参照

  • IEC 61340-4-6:2010 静電気 パート 4-6: 特定の標準試験方法 帯電防止ブレスレット
  • IEC 61340-4-7:2010 静電気、パート 4-7: 特定の標準試験方法、イオン化

IEC 61340-2-1:2015 発売履歴

  • 2022 IEC 61340-2-1:2015/AMD1:2022 静電気 パート 2-1: 測定方法 材料および製品の静電気を散逸させる能力
  • 2022 IEC 61340-2-1:2022 静電気 パート 2-1: 測定方法 材料および製品の静電気を散逸させる能力
  • 2015 IEC 61340-2-1:2015 静電気 パート 2-1: 材料および製品の静電気を消散させる能力を測定する方法
  • 2002 IEC 61340-2-1:2002 静電気 パート 2-1: 材料および製品の静電気を消散させる能力を測定する方法
静電気 パート 2-1: 材料および製品の静電気を消散させる能力を測定する方法



© 著作権 2024