ISO 18664:2015
伝統的な中国医学. 伝統的な中国医学で使用される漢方薬原料中の重金属含有量の測定

規格番号
ISO 18664:2015
制定年
2015
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 18664:2015
範囲
この国際規格は、伝統的な中国医学 (TCM) で使用される漢方薬に含まれる鉛 (Pb)、ヒ素 (As)、カドミウム (Cd) および水銀 (Hg) の測定方法を指定します。 国際貿易で栄養補助食品、機能性食品、または天然医薬品として販売および使用されている中医学の天然原料(植物または動物由来の漢方薬(全薬原料)および煎じ薬を含む)に適用されます。 中医学で使用される鉱物薬には適用されません。 この国際規格は、個別の国に対して最大制限 (ML) を設定することを目的としたものではありません。 むしろ、標準化されたテスト方法とリスク評価の参考となることを目的としています。

ISO 18664:2015 規範的参照

  • ISO 11212-1:1997 でん粉およびでん粉製品中の重金属含有量 第 1 部:原子吸光分析によるヒ素含有量の測定
  • ISO 11212-2:1997 デンプンおよびデンプン製品中の重金属含有量 第 2 部:原子吸光分析による水銀含有量の測定
  • ISO 11212-3:1997 でん粉およびでん粉製品中の重金属含有量その 3: 電熱噴霧原子吸光分析法による鉛含有量の測定
  • ISO 11212-4:1997 でん粉及びでん粉製品中の重金属含有量 第4部:電熱霧化原子吸光分析法によるカドミウム含有量の測定
  • ISO 11885:2007 水質誘導結合プラズマ発光分析法 (ICP-OES) による選択された元素の測定
  • ISO 17239:2004 果物、野菜およびその製品 ヒ素含有量の測定 水素原子吸光分析
  • ISO 17294-1:2004 水質 誘導結合プラズマ質量分析 (ICP-MS) の応用 パート 1: 一般的なガイダンス
  • ISO 17294-2:2003 水質 誘導結合プラズマ質量分析 (ICP-MS) の応用 パート 2: 62 元素の測定
  • ISO 27085:2009 動物飼料 ICP-AES 法を使用したカルシウム、ナトリウム、リン、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、コバルト、モリブデン、ヒ素、鉛、クロムの測定
  • ISO 6561-2:2005 果物、野菜およびその製品 カドミウム含有量の測定 パート 2: フレーム原子吸光分析。
  • ISO 6633:1984 フレームレス原子吸光分析による果物、野菜およびその製品の鉛含有量の測定
  • ISO 6637:1984 フレームレス原子吸光法による果物、野菜およびその製品の水銀含有量の測定
  • ISO/TS 21033:2011 動植物油脂、誘導結合プラズマ発光分光分析法 (ICP-OES) による微量元素の測定

ISO 18664:2015 発売履歴

  • 2015 ISO 18664:2015 伝統的な中国医学. 伝統的な中国医学で使用される漢方薬原料中の重金属含有量の測定
伝統的な中国医学. 伝統的な中国医学で使用される漢方薬原料中の重金属含有量の測定



© 著作権 2024