ISO 19703:2018
燃焼時の有毒ガスの発生と分析、実験室燃焼における物質生成量、当量比、燃焼効率の計算

規格番号
ISO 19703:2018
制定年
2018
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 19703:2018
範囲
この文書は、有毒生成物の収量を計算するための定義と方程式、およびそれらが当量比と燃焼効率の観点から導出された火災条件を提供します。 実際のケースにおけるサンプル計算が提供されます。 この方法は、時間分解データが利用可能な実験火災の瞬間値または平均値を生成するために使用することを目的としています。 この文書は、適切な実験火災データの記録、火災試験における火災流出物中のガスと煙の平均収量の計算、および縮小規模の装置での火災に似た燃焼の計算について、火災研究者にガイダンスを提供することを目的としています。 酸素消費量と生成物の生成データを使用して、当量比と燃焼効率を計算します。 この文書は、特定の装置の操作手順やそこで得られたデータの解釈 (例: 結果の毒性学的重要性) についてのガイダンスを提供するものではありません。

ISO 19703:2018 規範的参照

  • ASTM E2058-13 火炎伝播装置(FPA)を使用した合成ポリマー材料の燃焼性を測定するための標準試験方法*2024-04-09 更新するには
  • DIN 53436-1:2015 分析毒性試験中に熱分解生成物を生成する材料 パート 1: 分解装置と試験温度の決定
  • DIN 53436-2:2015 分析毒性試験で熱分解生成物を生成する材料 パート 2: 熱分解法
  • DIN 53436-3:1989 換気条件下で材料によって生成される熱分解生成物とその毒性試験 吸入有毒物質の試験方法
  • ISO 13571:2012 生活の中で火災の危険にさらされる部分 火災データを使用して効果的な避難時間を評価するためのガイドライン
  • ISO 13943:2017 防火 - 用語集
  • ISO 19706:2011 火災による人への危険を評価するためのガイドライン
  • ISO 5660-1:2015 耐火試験・耐火性・その1:建材の発熱率(コーンカロリーメーター法)
  • ISO/IEC GUIDE 98-3:2008 測定の不確かさ パート 3: 測定の不確かさの表現に関するガイドライン (GUM-1995)
  • ISO/TS 19700:2016 部分制御当量比法による燃焼廃液の有害成分の定量 定常管状炉
  • NFPA 287-2017 火災伝播装置(FPA)を使用したクリーンルーム材料の燃焼性を測定するための標準試験方法(発効日:2016 年 12 月 1 日)

ISO 19703:2018 発売履歴

  • 2018 ISO 19703:2018 燃焼時の有毒ガスの発生と分析、実験室燃焼における物質生成量、当量比、燃焼効率の計算
  • 2010 ISO 19703:2010 燃焼時の有毒ガスの発生と分析、実験室燃焼における物質生成量、当量比、燃焼効率の計算
  • 2005 ISO 19703:2005 燃焼時の有毒ガスの発生と分析、実験室燃焼における物質生成量、当量比、燃焼効率の計算
燃焼時の有毒ガスの発生と分析、実験室燃焼における物質生成量、当量比、燃焼効率の計算



© 著作権 2024