ISO 16967:2015
固体バイオ燃料中の主要元素 Al、Ca、Fe、Mg、P、K、Si、Na、Ti の測定

規格番号
ISO 16967:2015
制定年
2015
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 16967:2015
範囲
この国際規格では、固体バイオ燃料の灰の主要元素である Al、Ca、Fe、Mg、P、K、Si、Na、Ti を測定する方法について説明しています。 この国際規格に記載されている方法では、バリウム (Ba) やマンガン (Mn) などの他の元素の測定も可能です。 この国際規格には 2 つの部分が含まれています。 パート A では燃料の直接測定について説明し、この方法は硫黄および微量元素にも適用できます。 パート B では、550 °C で調製された灰についての測定方法が示されています。

ISO 16967:2015 規範的参照

  • EN 14780:2011 固体バイオ燃料 サンプルの準備 固体バイオ燃料 サンプルの準備 固体バイオ燃料 サンプルの準備
  • ISO 11885:2007 水質誘導結合プラズマ発光分析法 (ICP-OES) による選択された元素の測定
  • ISO 16559:2014 固体バイオ燃料 用語、定義、説明
  • ISO 16993:2015 固体バイオ燃料 - 分析結果をある基準から別の基準に変換する
  • ISO 17294-2:2003 水質 誘導結合プラズマ質量分析 (ICP-MS) の応用 パート 2: 62 元素の測定
  • ISO 18122 固体バイオ燃料 灰分含有量の測定*2022-11-01 更新するには
  • ISO 18134-3 固体バイオ燃料の水分含有量の測定 パート 3: サンプル中の水分の一般分析*2023-06-12 更新するには
  • ISO 5725-2:1994 試験方法と結果の精度(正確性と精度) 第 2 部:標準試験方法の繰り返し性と再現性を判断するための基本的な方法
  • ISO 7980:1986 原子吸光分析法による水質中のカルシウムとマグネシウムの測定
  • ISO 9964-1:1993 水質中のナトリウムとカリウムの定量 その1:原子吸光分析によるナトリウムの定量
  • ISO 9964-2:1993 水質中のナトリウムとカリウムの定量 その2:原子吸光分析によるカリウムの定量
  • ISO 9964-3:1993 水質中のナトリウムとカリウムの定量 その 3: フレーム発光分光法によるナトリウムとカリウムの定量
  • ISO/TS 21748:2004 測定不確かさ推定値の再現性、再現性、および真の推定値の使用に関するガイダンス

ISO 16967:2015 発売履歴

  • 2015 ISO 16967:2015 固体バイオ燃料中の主要元素 Al、Ca、Fe、Mg、P、K、Si、Na、Ti の測定
固体バイオ燃料中の主要元素 Al、Ca、Fe、Mg、P、K、Si、Na、Ti の測定



© 著作権 2024