ASTM E601-15
基本的な金属熱電材料の起電力 (EMF) の経時的安定性の測定のための標準ガイド

規格番号
ASTM E601-15
制定年
2015
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E601-20
最新版
ASTM E601-20
範囲
5.1&# 熱電対による温度測定の精度は熱電素子の起電力安定性に直接関係するため、このテストは重要です。 5.2&# このテストは、テストされた熱電素子が意図した要件を満たしていることを確認するために使用されます。 5.3 このテストは、同じ条件下で 2 つの卑金属熱電素子の起電力安定性を比較するのに役立ちます。 試験起電力と基準起電力は、同時にまたは交互に測定できます。 5.4&# この試験によって決定された卑金属熱電素子の相対安定性は、指定された試験条件下でのみ有効です。 結果は、次のいずれかの条件の変化によって影響を受けます。 (1) 熱電素子の長さに沿った温度プロファイルまたは温度勾配。 (2) 試験片周囲の空気の存在量、速度および組成。 (3) 試験熱電素子の熱電的不均一性。 (4) 白金熱電素子の安定性。 5.5 このテストでは、一連の温度変化に対する卑金属熱電素子の安定性の決定には取り組んでいません。 5.6 このテストの信頼性は、基準白金熱電素子の起電力安定性に依存します。 卑金属熱電素子の相対起電力安定性をテストするには、卑金属熱電素子の起電力の重大な変化を決定するのに十分な熱電安定性を備えた白金の基準要素を使用する必要があります。 実験方法が白金を劣化から十分に保護していることを確認するには、実際の試験の前に付録 X1 に記載されている手順を実行することによって方法を検証する必要があります。 5.7&# テスト結果は、特定の測定ジャンクション温度の温度分布が時間とともに変化するアプリケーションには適用されません。 1.1 このガイドでは、デュアルの同時起電力インジケーターを使用するか、単一の起電力インジケーターを使用して、指定された一定の高温で白金を基準とした空気中で卑金属熱電素子材料の起電力安定性を測定する方法を提供します。 テスト起電力と基準起電力を交互に測定します。 このテストは数週間にわたって実施されます。 1.2 校正済みの白金ロジウム/白金熱電対を、試験温度を確立するための参照標準として使用します。 1.3&# 熱電対の耐用年数は、所定の温度で必要な時間間隔で生成される起電力の安定性に依存します。 この方法は、個々の熱電素子の安定性を定量的に測定します。 プラス (P) とマイナス (N) の熱電素子の結果を組み合わせることで、P と N の両方の熱電素子で構成される熱電対の安定性を得ることができます。

ASTM E601-15 規範的参照

  • ASTM E1159 熱電対材質の標準仕様 白金ロジウム合金および白金
  • ASTM E220 火花発光分光法による高マンガン鋼の分析の標準試験方法
  • ASTM E230 熱電対で使用する標準化された温度起電力 (EMF) グラフの標準仕様
  • ASTM E344 温度測定および水路測定に関する用語
  • ASTM E563 基準温度としての凝固点浴の準備と使用に関する標準的な慣行

ASTM E601-15 発売履歴

  • 2020 ASTM E601-20 基本的な金属熱電材料の起電力 (EMF) の経時的安定性の測定のための標準ガイド
  • 2015 ASTM E601-15 基本的な金属熱電材料の起電力 (EMF) の経時的安定性の測定のための標準ガイド
  • 2007 ASTM E601-07a(2013) 空気中での単元卑金属熱電対材料の起電力安定性を測定するための標準試験方法
  • 2007 ASTM E601-07a 空気中での単元卑金属熱電対材料の起電力安定性を測定するための標準試験方法
  • 2013 ASTM E601-07(2013) 起電力 (emf) を測定するための標準試験方法 空気中でのベースメタル熱電素子材料の経時的安定性
  • 2007 ASTM E601-07e1 基本的な金属熱電材料の起電力 (EMF) の経時的安定性の測定のための標準ガイド
  • 2007 ASTM E601-07 基本的な金属熱電材料の起電力 (EMF) の経時的安定性の測定のための標準ガイド
  • 1981 ASTM E601-81(1997) 基本的な金属熱電材料の起電力 (EMF) の経時的安定性の測定のための標準ガイド
基本的な金属熱電材料の起電力 (EMF) の経時的安定性の測定のための標準ガイド



© 著作権 2024