IEC 61869-10:2017
計器用変圧器 パート 10: 低電力受動変流器の追加要件

規格番号
IEC 61869-10:2017
制定年
2017
出版団体
International Electrotechnical Commission (IEC)
最新版
IEC 61869-10:2017
交換する
IEC 38/550/FDIS:2017 IEC 60044-8:2002
範囲
IEC 61869 のこの部分は製品規格であり、低電力受動変流器の追加要件のみをカバーしています。 低電力受動変流器の製品規格は、IEC 61869-1、IEC 61869-6、および特定の要件を伴うこの文書で構成されます。 この文書は、定格周波数が 15 Hz ~ 100 Hz の電気測定器または電気保護装置で使用する、アナログ出力を備えた新しく製造された低電力受動変流器に適用されます。 この文書では、測定または保護に使用される低電力受動変流器と、測定と保護の両方に使用される多目的低電力受動変流器について説明します。 5.6.1001 条では、電気測定器で使用する低電力受動変流器に必要な精度要件を規定しています。 5.6.1002 条では、電気保護リレーで使用する低電力受動変流器、特に定格電流の数倍まで精度を維持することが主な要件である保護形式に必要な精度要件を取り上げています。 必要に応じて、故障時の低電力受動変流器の過渡精度も 5.6.1002 に記載されています。 低電力受動変流器は、アナログ電圧出力のみを備えています(デジタル出力またはあらゆる種類の能動電子部品を使用する技術については、IEC 61869-82 を参照してください)。 このような低電力受動変流器には、二次信号ケーブル (送信ケーブル) が含まれる場合があります。 空芯コイル (ロゴスキー コイル) を使用した派生低電力受動変流器の動作原理は付録 10B に、分路を統合した鉄心コイルを使用した比例低電力受動変流器の動作原理は付録 10B に示します。 付録 10C。

IEC 61869-10:2017 規範的参照

IEC 61869-10:2017 発売履歴

  • 2017 IEC 61869-10:2017 計器用変圧器 パート 10: 低電力受動変流器の追加要件

IEC 61869-10:2017 計器用変圧器 パート 10: 低電力受動変流器の追加要件 は IEC 60044-8:2002 変圧器 パート 8: 電子変流器 から変更されます。

計器用変圧器 パート 10: 低電力受動変流器の追加要件



© 著作権 2024