EN 16072:2015
高度道路交通システム - 電子安全性に関する欧州電子通話の運用要件

規格番号
EN 16072:2015
制定年
2015
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN 16072:2015
交換する
FprEN 16072-2014
範囲
全ヨーロッパの車載緊急通報システム (eCall) を導入する目的は、「公共陸上移動ネットワーク」を使用することにより、ヨーロッパのどこにいても、同じ技術基準と同じサービス品質の目標で交通事故の通知を自動化することです。 ' (PLMN) (GSM や UMTS など)。 欧州で事前に割り当てられた緊急宛先アドレスをサポートし、インシデントの通知を手動でトリガーする手段を提供します。 この欧州規格は、衝突または緊急事態が発生した場合に車両から公安応答ポイント (PSAP) に緊急メッセージを転送するための、車内緊急通報 (eCall) サービスの一般的な動作要件と固有の手順を規定しています。 eCall 通信セッションを確立し、車載機器と PSAP の間に音声チャネルを確立します。 民間のサードパーティの車載緊急支援サービスも、他の手段で同様の eCall 機能を提供する場合があります。 このようなサービスの提供は EN 16102 で定義されており、この欧州規格の範囲外です。 eCall メッセージの送信のための通信プロトコルと方法は、この欧州規格では規定されていません。 この欧州標準は、eCall サービスの動作要件を指定します。 eCall サービスの重要な部分は、最小データ セット (MSD) です。 MSD の動作要件はこの欧州規格で決定されていますが、MSD の形式とデータ内容はここでは定義されていません。 欧州の共通 MSD は EN 15722 で決定されています。 この欧州規格では、eCall が組み込み機器または他の手段 (たとえば、アフターマーケット機器の場合) を使用して提供されるかどうかは指定されていません。

EN 16072:2015 規範的参照

  • EN 15722:2015 高度道路交通システム - 電子セキュリティ - 電子通話最小データ セット (MSD)

EN 16072:2015 発売履歴

  • 2015 EN 16072:2015 高度道路交通システム - 電子安全性に関する欧州電子通話の運用要件
  • 2011 EN 16072:2011 高度道路交通システム - 電子安全性に関する欧州電子通話の運用要件



© 著作権 2024