EN 13126-5:2011+A1:2014
建築ハードウェア 窓およびドアの高さの窓のハードウェア要件とテスト方法 パート 5: 窓およびドアの高さの窓の開口を制限するための装置 リビジョン A1、2014 を含む

規格番号
EN 13126-5:2011+A1:2014
制定年
2014
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
状態
 2014-03
に置き換えられる
EN 13126-5:2011/FPRA1:2014
最新版
EN 13126-5:2011/FPRA1:2014
交換する
EN 13126-5-2011 EN 13126-5/FprA1-2014
範囲
EN 13126 のこの部分では、窓やドアの高さの窓の開口部を制限する装置の耐久性、強度、安全性、機能性に関する要件とテスト方法を指定しています。 チルト&ターン、チルトファースト、ターンオンリー、またはチルトオンリーのウィンドウとドアの高さのウィンドウの開閉を制限するデバイス。 水平および垂直ピボット窓とドア高さ窓。 横吊り開き開き窓、上吊り窓、およびドア高さ窓 (外側に開く) EN 13126 のこの部分は、EN 1191:2012 の附属書 A、E、または G の仕様内で開口部の制限が発生する場合にのみ適用されます。 メーカーが指定した使用目的。 注 1 リストリクタとリバースリストリクタは、ハードウェアの別個の品目であることも、ハードウェアの一体部分 (たとえば、操作ギアの一部やヒンジの一体部分) であることもあります。 注 2 窓には複数の制限装置が取り付けられている場合があります。 注 3 この規格に含まれる要件では、子供の安全のニーズが考慮されており、最終消費者が設置することを目的とした子供用保護窓制限装置は、この規格の範囲を超えています。 したがって、DIY マーケットについては、PC398 および EN 16281 を参照してください。

EN 13126-5:2011+A1:2014 規範的参照

  • EN 1191:2012 ドアや窓の繰り返し開閉に対する耐久性試験方法*2024-04-09 更新するには
  • EN 12519:2004 窓と歩行者用ドア。
  • EN 13049:2003 Windows: 柔らかくかさばる物体の衝撃に関する試験方法、安全要件および分類
  • EN 13126-1:2011 建築ハードウェア、ハードウェア要件、窓とドアの高さのテスト方法 パート 1: すべてのタイプに共通のハードウェア要件*2024-04-09 更新するには
  • EN 14351-1:2006 ドアと窓 製品規格、性能特性 パート 1: 防火機能および/または防煙機能のない窓および屋外歩行者用ドア 修正 A1-2010 を含む
  • EN 16281:2013 児童保護製品 消費者が設置する児童防止窓およびバルコニードア用のロック装置 安全要件と試験方法
  • EN 1670:2007 建築ハードウェア、耐食性、要件および試験方法、2008 年 3 月に組み込まれた修正条項
  • ISO 8317:2003 子供が安全に梱包できる梱包、再梱包可能性の要件とテスト手順

EN 13126-5:2011+A1:2014 発売履歴

  • 2014 EN 13126-5:2011/FPRA1:2014 建築ハードウェア 窓およびドアの高さの窓のハードウェア要件と試験方法 パート 5: 窓およびドアの高さの窓の開口を制限するための装置 修正を含む FPRA1、2014
  • 2014 EN 13126-5:2011+A1:2014 建築ハードウェア 窓およびドアの高さの窓のハードウェア要件とテスト方法 パート 5: 窓およびドアの高さの窓の開口を制限するための装置 リビジョン A1、2014 を含む
  • 2011 EN 13126-5:2011 建築ハードウェア 窓とドアの高さの窓の要件と試験方法 パート 5: 窓とドアの高さの窓の開口を制限するための装置



© 著作権 2024