EN 10217-7:2014
圧力目的の溶接鋼管 技術納品条件 パート 7: ステンレス鋼管

規格番号
EN 10217-7:2014
制定年
2014
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
状態
 2021-07
に置き換えられる
EN 10217-7:2021
最新版
EN 10217-7:2021
交換する
FprEN 10217-7-2014
範囲
EN 10217 のこの部分では、室温、低温、または高温での耐圧および耐食性を目的とした、オーステナイト系およびオーステナイト系フェライト系ステンレス鋼で作られた円形断面の溶接管の 2 つの試験カテゴリにおける技術的実施条件を指定しています。 気温。 注 この規格が圧力機器指令である指令 97/23/EC に基づいて欧州連合官報 (OJEU) に掲載されると、指令 97/23/EC の必須安全要件 (ESR) への適合の推定は以下に限定されます。 この規格の材料の技術データは、特定の機器項目に対する材料の適切性を推定するものではありません。 したがって、圧力機器指令の ESR が満たされていることを確認するために、この材料規格に記載されている技術データをこの特定の機器の設計要件に照らして評価することは、圧力機器の設計者または製造者によって行われる必要があります。 基材の特性に影響を与える可能性があるその後の製造プロセスも考慮に入れます。

EN 10217-7:2014 規範的参照

  • EN 10020:2000 鋼種の定義と分類
  • EN 10021:2006 鉄鋼製品の一般的な技術納品要件*2024-04-09 更新するには
  • EN 10027-1:2005 鋼の命名体系 第 1 部: 鋼の名前と主な記号 - 1998
  • EN 10027-2:1992 鋼種の等級体系 その 2: 番号体系
  • EN 10028-7:2007 圧力容器用平鋼製品 第7部 ステンレス鋼管*2024-04-09 更新するには
  • EN 10052:1993 鉄金属製品の熱処理用語集
  • EN 10088-1:2014 ステンレス鋼 パート 1: ステンレス鋼のリスト
  • EN 10168:2004 鉄鋼製品 検査書類 目次と解説
  • EN 10204:2004 金属材料 検査書類の種類*2024-04-09 更新するには
  • EN 10266:2003 鋼管、継手および構造用中空形材 製品規格における記号と用語の定義
  • EN ISO 1127:1996 ステンレス鋼パイプ 寸法、公差、単位長さあたりの公称質量 ISO 1127-1992
  • EN ISO 148-1:2010 金属材料 シャルピー振り子衝撃試験 試験方法*2024-04-09 更新するには
  • EN ISO 2566-2:1999 鋼 破断伸びの変換 その 2: オーステナイト鋼
  • EN ISO 3651-2:1998 ステンレス鋼の耐粒界腐食性の測定 パート 2: フェライト系、オーステナイト、フェライト - オーステナイト (二相) ステンレス鋼 硫酸を含む媒体中での腐食試験 ISO 3651-2-1998
  • EN ISO 377:2013 鉄鋼および鉄鋼製品 機械的特性試験用の試験片および試験片の構成および作製

EN 10217-7:2014 発売履歴

  • 2021 EN 10217-7:2021 圧力目的の溶接鋼管 技術納品条件 パート 7: ステンレス鋼管
  • 2014 EN 10217-7:2014 圧力目的の溶接鋼管 技術納品条件 パート 7: ステンレス鋼管
  • 2005 EN 10217-7:2005 圧力目的の溶接鋼管 技術納品条件 パート 7: ステンレス鋼管



© 著作権 2024