ASTM C374-14(2015)e1
ほうろうガラスの溶融流動性の標準試験方法(フローボタン法)

規格番号
ASTM C374-14(2015)e1
制定年
2014
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM C374-14(2018)
最新版
ASTM C374-14(2018)
範囲
1.1 これらの試験方法は、特定の磁器エナメルフリットのサンプルの相対的な溶融流動特性を、そのフリットの確立された標準と比較することによって評価することを対象としています。 1.2 2 つの試験方法が含まれていますが、サンプルの特定の詳細と、試験片の準備のための装置と手順が異なるだけです。 どちらの試験方法でも同様に再現性のある結果が得られ、サンプルの溶融流と確立された標準の溶融流を比較するための満足のいく基礎が得られます。 1.2.1 試験方法 A では、結合剤が添加されたフリットの粒状粒子を使用します。 ボタンのサンプルは、油圧プレスで高圧下で成形されます。 1.2.2 試験方法 B では、結合剤を添加した、粉砕してサイズを調整したフリット粒子を使用します。 ボタンのサンプルはスチール製の型の中で手作業で成形されます。 1.3&# インチポンド単位で記載された値は標準とみなされます。 括弧内の値は SI 単位への数学的変換であり、情報提供のみを目的としており、標準とはみなされません。 1.4&# この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM C374-14(2015)e1 発売履歴

  • 2018 ASTM C374-14(2018) 磁器釉薬の溶融流動性の標準試験法(フローボタン法)
  • 2014 ASTM C374-14(2015)e1 ほうろうガラスの溶融流動性の標準試験方法(フローボタン法)
  • 2014 ASTM C374-14 ほうろうガラスの溶融流動性の標準試験方法(フローボタン法)
  • 1970 ASTM C374-70(2009) ほうろうガラスの溶融流動性の標準試験方法(フローボタン法)
  • 1970 ASTM C374-70(2004)e1 エナメルガラスの溶融流動性の標準試験方法
  • 1970 ASTM C374-70(1998) ほうろうガラスの溶融流動性の標準試験方法(フローボタン法)
ほうろうガラスの溶融流動性の標準試験方法(フローボタン法)



© 著作権 2024