ISO 16253:2017
時計のケースとアクセサリー、気相蒸着コーティング

規格番号
ISO 16253:2017
制定年
2017
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 16253:2017
範囲
この文書は、主に表面外観と耐摩耗性および耐腐食性を改善すること、および/または接触アレルギーに対する保護を提供することを目的とした、気相堆積プロセスによって得られる硬質コーティングの一般要件と試験方法を指定します。 時計のケースやアクセサリーなどに適用されます。

ISO 16253:2017 規範的参照

  • ISO 14577-1:2015 金属材料 硬度と材料パラメータの機器押し込み試験 パート 1: 試験方法
  • ISO 14577-2:2015 金属材料 硬度と材料パラメータの機器押し込み試験 パート 2: 試験機の検証と校正
  • ISO 14577-3:2015 金属材料 硬度および材料パラメータの機器押し込み試験 パート 3: 硬度標準ブロックの校正
  • ISO 14577-4:2016 金属材料 硬度および材料パラメータを測定するための機器による押し込み試験 パート 4: 金属および非金属コーティングの試験方法
  • ISO 1463:2003 金属および酸化物のコーティング コーティングの厚さの測定 顕微鏡法
  • ISO 18265:2013 金属材料の硬度換算
  • ISO 23160:2011 時計のケースとアクセサリーの耐摩耗性、耐傷性、耐衝撃性のテスト
  • ISO 27874:2008 金属およびその他の無機コーティング 電気、電子、工学用途向けの電気めっき金および金合金コーティング 仕様および試験方法
  • ISO 2819:1980 金属基材上の金属コーティングの電気めっきおよび化学蒸着層の密着性の試験方法のレビュー
  • ISO 3160-1:1998 時計のケースとアクセサリーの金合金カバー パート 1: 一般要件
  • ISO 3160-2:2015 時計ケースとアクセサリー 金合金ケース パート 2: 仕上げ、厚さ、耐食性、密着性の決定
  • ISO 3497:2000 X線分光法による金属皮膜厚さの測定
  • ISO 3543:2000 金属および非金属コーティングの厚さ測定のためのベータ線後方散乱法
  • ISO 4545-1:2005 金属材料 ヌープ硬さ試験 その1 試験方法
  • ISO 4545-2:2005 金属材料 ヌープ硬さ試験 その2 試験機の検証と校正
  • ISO 4545-3:2005 金属材料 ヌープ硬さ試験 パート 3: 基準ブロックの校正
  • ISO 4545-4:2005 金属材料 - ヌープ硬さ試験 その4: 硬さ値表
  • ISO 6507-1:2005 金属材料 ビッカース硬さ試験 その1 試験方法
  • ISO 6507-2:2005 金属材料 ビッカース硬さ試験 その2 試験機の検査・校正
  • ISO 6507-3:2005 金属材料 ビッカース硬さ試験 その3 標準ブロックの校正
  • ISO 6507-4:2005 金属材料 ビッカース硬さ試験 第4部 硬さ値表
  • ISO 8654:1987 金合金の色の定義、色の範囲、およびマーキング
  • ISO 9220:1988 金属皮膜膜厚測定走査型電子顕微鏡
  • ISO 9227:2017 人工空気の腐食試験、塩水噴霧試験

ISO 16253:2017 発売履歴

  • 2017 ISO 16253:2017 時計のケースとアクセサリー、気相蒸着コーティング
  • 2007 ISO 16253:2007 時計のケースとアクセサリー、気相蒸着コーティング
時計のケースとアクセサリー、気相蒸着コーティング



© 著作権 2024