ISO/IEC 18013-3:2017
情報技術、個人識別、ISO 準拠の運転免許証、パート 3: アクセス制御、認証、完全性確認

規格番号
ISO/IEC 18013-3:2017
制定年
2017
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO/IEC 18013-3:2017/Amd 1:2022
最新版
ISO/IEC 18013-3:2017/Amd 2:2023

ISO/IEC 18013-3:2017 規範的参照

  • ISO 1831:1980 光学認識文字の印刷仕様
  • ISO/IEC 10118-3:2004 情報技術、セキュリティ技術、ハッシュ関数、パート 3: 特殊なハッシュ関数
  • ISO/IEC 11770-2:1996 情報技術セキュリティ技術 鍵管理パート 2: 対称技術を使用したメカニズム
  • ISO/IEC 18013-1:2005 情報技術、個人識別、ISO 準拠の運転免許証、パート 1: 身体的特徴と基本データセット
  • ISO/IEC 18013-2:2008 情報技術、個人識別、ISO 準拠の運転免許証、パート 2: 機械可読技術
  • ISO/IEC 18033-3:2005 情報技術、セキュリティ技術、暗号化アルゴリズム、パート 3: ブロック暗号
  • ISO/IEC 2382:2015 情報技術、語彙
  • ISO/IEC 7501-1:2008 身分証明書 機械読み取り可能な旅行書類 パート 1: 機械読み取り可能なパスポート
  • ISO/IEC 7816-4:2013 ID カード、集積回路カード パート 4: 交換のための組織、セキュリティ、およびコマンド
  • ISO/IEC 8825-1:2015 情報技術: ASN.1 エンコード ルール: 基本エンコード ルール (BER)、標準エンコード ルール (CER)、および識別エンコード ルール (DER) の仕様
  • ISO/IEC 8859-1:1998 情報技術 8 ビット半角コード化グラフィック文字セット パート 1: ラテン文字番号 1
  • ISO/IEC 9796-2:2010 情報技術、セキュリティ技術、メッセージ復元を伴うデジタル署名方式、パート 2: 整数因数分解に基づくメカニズム
  • ISO/IEC 9797-1:1999 情報技術、セキュリティ技術、メッセージ認証コード (MACS)、パート 1: ブロック暗号を使用するメカニズム

ISO/IEC 18013-3:2017 発売履歴

  • 2023 ISO/IEC 18013-3:2017/Amd 2:2023 情報技術、個人識別、ISO 準拠の運転免許証、パート 3: アクセス制御、認証、完全性確認 修正 2
  • 2022 ISO/IEC 18013-3:2017/Amd 1:2022 情報技術 個人識別 ISO 規格に準拠した運転免許証 パート 3: アクセス制御認証と完全性検証 修正 1: PACE プロトコル
  • 2017 ISO/IEC 18013-3:2017 情報技術、個人識別、ISO 準拠の運転免許証、パート 3: アクセス制御、認証、完全性確認
  • 2014 ISO/IEC 18013-3:2009/Amd 2:2014 情報技術 個人識別 ISO 準拠の運転免許証 パート 3: アクセス制御、認証、完全性検証 修正 2: 拡張アクセス制御 v1
  • 2013 ISO/IEC 18013-3:2009/Cor 2:2013 情報技術、個人識別、ISO 準拠の運転免許証、パート 3: アクセス制御、認証、完全性確認の技術的修正集 2
  • 2012 ISO/IEC 18013-3:2009/Amd 1:2012 情報技術 個人識別 ISO 規格に準拠した運転免許証 パート 3: アクセス制御、認証および真正性の確認 修正 1: エリア識別子のスキャン オプションでコンピューター読み取り可能
  • 2011 ISO/IEC 18013-3:2009/Cor 1:2011 情報技術、個人識別、ISO 準拠の運転免許証、パート 3: アクセス制御、認証、完全性確認、技術訂正事項 1
  • 2009 ISO/IEC 18013-3:2009 情報技術、個人識別、ISO 準拠の運転免許証、パート 3: アクセス制御、認証、完全性確認
情報技術、個人識別、ISO 準拠の運転免許証、パート 3: アクセス制御、認証、完全性確認



© 著作権 2024