ISO 4589-2:2017
酸素指数によるプラスチックの可燃性の判定パート 2: 室温試験

規格番号
ISO 4589-2:2017
制定年
2017
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 4589-2:2017

ISO 4589-2:2017 規範的参照

  • ASTM D2863-13 プラスチックのろうそく状燃焼をサポートするために必要な最小酸素濃度を測定するための標準試験方法*2024-03-27 更新するには
  • ISO 13943:2008 防火.語彙
  • ISO 2818:1994 機械加工によるプラスチック試験片の作製
  • ISO 2859-1:1999 列挙抜き取り検査手順 パート 1: 許容品質限界 (AQL) までロットごとの検査を検索するための抜き取り計画
  • ISO 2859-2:1985 計数抜き取り検査手順 第 2 部:限界品質 (LQ) で回収された隔離ロットの検査のための抜き取り計画
  • ISO 291:2008 プラスチック、調整および試験用の標準雰囲気
  • ISO 293:2004 プラスチック:熱可塑性材料の圧縮成形試験片
  • ISO 294:1995 プラスチック、熱可塑性プラスチックの射出成形試験片
  • ISO 295:2004 プラスチック、熱硬化性材料の試験片の圧縮成形
  • ISO 3167:2014 プラスチック、多目的試験片
  • ISO 3582:2000 軟質発泡高分子材料の小型試験片の小火炎水平燃焼特性の実験室評価
  • ISO 4589-1:2017 プラスチック 酸素指数による可燃性の決定 パート 1: 一般要件
  • ISO 5725-2:1994 試験方法と結果の精度(正確性と精度) 第 2 部:標準試験方法の繰り返し性と再現性を判断するための基本的な方法
  • ISO 5725:1986 試験方法の精度 実験室の標準試験方法の再現性と再現性の決定
  • ISO 7823-1:2003 プラスチック ポリメチルメタクリレート シート 種類、寸法、特性 パート 1: キャスト薄板

ISO 4589-2:2017 発売履歴

  • 2017 ISO 4589-2:2017 酸素指数によるプラスチックの可燃性の判定パート 2: 室温試験
  • 2005 ISO 4589-2:1996/Amd 1:2005 プラスチック 酸素指数による可燃性の決定 パート 2: 室温試験 修正 1
  • 1996 ISO 4589-2:1996 酸素指数によるプラスチックの可燃性の判定パート 2: 室温試験
酸素指数によるプラスチックの可燃性の判定パート 2: 室温試験



© 著作権 2024