ISO 15243:2017
転がり軸受 損傷と故障 用語と特徴と原因

規格番号
ISO 15243:2017
制定年
2017
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 15243:2017
範囲
この文書では、標準軸受鋼で作られた転がり軸受の使用中に発生するさまざまな故障モードを分類しています。 故障モードごとに、故障の特性、外観、考えられる根本原因が定義され、説明されています。 外観に基づいて故障モードを特定するのに役立ちます。 この文書では、次の用語について説明します。 - 転がり軸受の故障: 軸受が意図した設計性能を満たさなくなる、または耐用年数の終わりを示す損傷の結果。 — 使用中: ベアリングがメーカーの工場から出荷され次第、 — 目に見える特徴: 直接、または拡大鏡や光学顕微鏡を使用して観察できる特徴。 写真からの特徴も含まれますが、非破壊的な方法を使用した場合にのみ観察できます。 考慮は、明確に定義された外観を持ち、高い確実性で特定の原因に帰することができる、外観の変化および故障の特徴的な形態に限定されます。 変更と障害を説明するために特に興味深い機能について説明します。 さまざまな形態を写真で示し、最も一般的な原因を示します。 この文書の情報に基づいて視覚的特徴を検査および特徴付けることによって根本原因を確実に評価できない場合は、追加の調査を検討する必要があります。 これらの方法は A.3 に要約されており、例えば、断面の採取、視覚顕微鏡および電子顕微鏡による冶金構造分析、化学分析および分光分析を含む侵襲的方法の使用が含まれる場合があります。 これらの特殊な方法は、このドキュメントの範囲外です。 副節のタイトルに示されている故障モードの用語は、一般的な使用が推奨されています。 必要に応じて、サブモードを説明するために使用される代替表現または同義語が A.4 に示され、説明されています。 転がり軸受の故障例は、故障の原因と提案される是正措置とともに A.2 に示されています。

ISO 15243:2017 規範的参照

  • ISO 281:2007 転がり軸受 動定格荷重と定格寿命
  • ISO 5593:1997 ヶ国語での転がり軸受の語彙
  • ISO 6601:2002 プラスチック、滑り摩擦と摩耗、試験パラメータの特定
  • ISO 8785:1998 製品幾何学的仕様 (GPS) 表面欠陥の用語、定義、パラメータを 2 か国語で説明

ISO 15243:2017 発売履歴

  • 2017 ISO 15243:2017 転がり軸受 損傷と故障 用語と特徴と原因
  • 2004 ISO 15243:2004 転がり軸受 損傷と故障 用語と特徴と原因
転がり軸受 損傷と故障 用語と特徴と原因



© 著作権 2024