ISO 18405:2017
水音響学用語

規格番号
ISO 18405:2017
制定年
2017
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 18405:2017
範囲
この文書は、自然音、生物学的音、人為的 (人工) 音など、水中音響の分野で使用される用語と表現を定義します。 これには、海底(または海底)、海面、生物などの水中環境における水中音の生成、伝播、受信、および反射を含むその散乱が含まれます。 また、水中環境、人間、水生生物に対する水中音の影響のあらゆる側面も含まれています。 水中音響システムの特性は除外されます。

ISO 18405:2017 規範的参照

  • DIN 13320:1979 音響、音のスペクトルとスペクトル曲線、概念、表現
  • IEC 60050-801:1994 国際電気技術用語集第 801 章: 音響学と電気音響学
  • IEC 60500:1974 IEC規格ハイドロホン
  • IEC 61260-1:2014 IEC 61260-1: 電気音響、サブオクターブおよび周波数帯域フィルター、パート 1: 仕様
  • ISO 13261-1:1998 空調および空気熱源ヒートポンプ装置の音響電力定格 パート 1: 屋外ダクトのない装置
  • ISO 1683:2015 音響: 音響および振動レベルの基本参考値
  • ISO 226:2003 音響: 標準等ラウドネスレベル曲線
  • ISO 80000-1:2009 数量と単位 パート 1: 一般
  • ISO 80000-2:2009 量と単位 パート 2: 自然科学と技術で使用される数学的記号と記号
  • ISO 80000-3:2006 量と単位 パート 3: 空間と時間
  • ISO 80000-8:2007 数量と単位 パート 8: 音響
  • ISO 8253-1:2010 音響学. 聴力検査方法. パート 1: 基本的な純音気伝導および骨伝導閾値聴力測定方法。
  • ISO/IEC 23004-2:2007 情報技術、マルチメディア ミドルウェア、パート 2: マルチメディア アプリケーション プログラミング インターフェイス (API)
  • ISO/TR 25417:2007 音響: 基本パラメータの定義と用語

ISO 18405:2017 発売履歴

水音響学用語



© 著作権 2024