EN ISO 17943:2016
水質 水中の揮発性有機化合物を測定する方法は、ガスクロマトグラフィー質量分析法 (GC-MS) であるヘッドスペース固相マイクロ抽出 (SPME) を使用します (ISO 17943:2016)

規格番号
EN ISO 17943:2016
制定年
2016
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN ISO 17943:2016
交換する
FprEN ISO 17943:2015
範囲
この国際規格は、揮発性有機化合物の測定方法を規定しています。 これには、例えば、ハロゲン化炭化水素、トリハロゲン化メタン、ガソリン成分(BTEX、MTBE、ETBE など)、ナフタレン、2-エチル-4-メチル-1,3-ジオキソラン、およびジェオスミンや 2- などの臭気の強い物質が含まれます。 ヘッドスペース固相微量抽出 (HS-SPME) とそれに続くガスクロマトグラフィー質量分析 (GC-MS) による、飲料水、地下水、地表水、および処理済み廃水中のメチルイソボルネオール。 定量限界は、マトリックス、分析する特定の化合物、および質量分析計の感度によって異なります。 この国際規格が適用されるほとんどの化合物では、少なくとも 0.01 μg/l です。 0.02 μg/l ~ 2.6 μg/l の濃度範囲に関連する検証データは、研究室間試験で実証されています。 標準化作業から得られた追加の検証データは、個々の物質の 0.01 μg/l ~ 100 μg/l の濃度範囲内でのこの方法の適用可能性を示しています。 すべての測定は少量のサンプル (例: 10 ml のサンプル容量) で実行されます。 この方法は、この国際規格で明示的にカバーされていない他の化合物や他の種類の水にも適用できる可能性があります。 ただし、それぞれの場合に適用可能であることを実証する必要がある。

EN ISO 17943:2016 規範的参照

  • DIN 38407-41:2011 水、廃水および汚泥の検査のためのドイツの標準方法 共同測定可能な物質 (グループ F) - パート 41: 水中の選択された揮発性有機化合物の測定 ガスクロマトグラフィー (GC-MS)
  • ISO 10301:1997 ガスクロマトグラフィーによる水中の揮発性の高いハロゲン化炭化水素の定量
  • ISO 1042:1998 実験用ガラス器具 シングルマーク付きメスフラスコ
  • ISO 11423-1:1997 水質中のベンゼンおよびその誘導体の測定 パート 1: ヘッドスペース ガスクロマトグラフィー
  • ISO 11423-2:1997 水質中のベンゼンおよびその誘導体の測定パート 2: 抽出ガスクロマトグラフィー
  • ISO 15680:2003 水質:パージアンドトラップおよび加熱脱着による単環芳香族炭化水素、ナフタレンおよびさまざまな塩化物のガスクロマトグラフィー分析
  • ISO 3696:1987 分析研究所における水使用の仕様と試験方法
  • ISO 4796-2:2000 実験用ガラス器具ボトル その 2: 三角フラスコ
  • ISO 5667-1:2006 水質、サンプリング、パート 1: サンプリング手順およびサンプリング技術の設計に関するガイドライン。
  • ISO 5667-3:2012 水質、サンプリング、パート 3: 水サンプルの保存と取り扱いに関するガイドライン。
  • ISO 5667-5:2006 水質、サンプリング、パート 5: 水処理施設および配水管システムからの飲料水のサンプリングに関するガイドライン
  • ISO 648:2008 実験用ガラス器具、単一容量ピペット
  • ISO 8466-1:1990 水質性能特性の分析・評価方法の校正・計算 第1部:線形校正関数の統計的手法

EN ISO 17943:2016 発売履歴

  • 2016 EN ISO 17943:2016 水質 水中の揮発性有機化合物を測定する方法は、ガスクロマトグラフィー質量分析法 (GC-MS) であるヘッドスペース固相マイクロ抽出 (SPME) を使用します (ISO 17943:2016)



© 著作権 2024