EN 16836-1:2016
機器通信システム 機器データ交換のためのワイヤレスメッシュネットワーク パート 1: 導入と標準化フレームワーク

規格番号
EN 16836-1:2016
制定年
2016
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN 16836-1:2016
交換する
FprEN 16836-1-2016
範囲
この欧州規格は、メッシュ ネットワーク内の計測デバイスから他のデバイスへのデータ交換に適用できる通信システムの標準化フレームワークに関する規定を提供します。 これには、アプリケーションのプロセス機能、階層化されたプロトコル、およびメータリング アーキテクチャに関する情報が含まれます。 この欧州規格では、ZigBee ドキュメントへの参照リストを提供する EN 16836 のパート 2 および 3 を解釈する方法も指定されています。 この規格は、ホーム ディスプレイ (IHD) や通信ハブなど、メッシュ ネットワーク内の 1 つまたは複数のメーターと他のデバイスとの間のメッセージおよびネットワーキングを伴う通信システムに適用されます。 この規格により、デバイス間のルーティングが可能になり、チャネルの機敏性により、同じタイプの他のネットワーク、または同じ周波数帯域で動作する他のタイプのネットワークとの競合を回避することもできます。 この規格は、ガスや水道メーターなどのデバイスの低電力通信をサポートするように設計されており、常時電力が供給されているデバイス内のプロキシ機能を通じて、そのようなデバイスからのデータをいつでもメッシュ ネットワーク上で利用できるようになります。 注 1 この標準は、次のような通信プロトコルを指定します。 は、さまざまな国の多数のスマート メータリング アーキテクチャを受け入れることができます。 この規格は、多くの考えられるアーキテクチャのいずれか 1 つに制限したり、実際にその選択や好みを暗示したりするように設計されたものではありません。 むしろ、デバイスがこの通信規格を使用して、ネットワーク経由でメーターから情報を公開および受信する方法に関する情報を提供するだけです。 注 2 この規格は、タイプ M インターフェイスまたはタイプ H1 インターフェイスのいずれかに使用できるプロトコルを定義しますが、H1 インターフェイスは CEN/TC 294 の範囲内ではありません。

EN 16836-1:2016 規範的参照

  • CEN/CLC/ETSI/TR 50572-2011 スマートメーターシステム通信の機能リファレンスアーキテクチャ*2024-04-09 更新するには
  • EN 13757-3:2013 リモート機器読み取り用の通信システム パート 3: 専用アプリケーション層
  • EN 14154-4:2014 水道メーター パート 4: 追加機能
  • EN 62056-5-3:2014 電力測定データ交換 DLMS/COSEM スイート パート 5-3: DLMS/COSEM アプリケーション層
  • EN 62056-6-1:2013 電力計測データ交換 DLMS/COSEM スイート パート 6-1: オブジェクト識別システム (OBIS)
  • EN 62056-6-2:2013 電力測定データ交換 DLMS/COSEM スイート パート 6-2: COSEM インターフェイス クラス
  • EN ISO/IEC 7498-1:1995 情報技術オープンシステム相互接続基本参照モデル:基本モデル(ISO/IEC 7498-1:1994)
  • IEEE 802.15.4-2015 低速無線パーソナル エリア ネットワーク (WPAN) (IEEE Computer Society)

EN 16836-1:2016 発売履歴

  • 2016 EN 16836-1:2016 機器通信システム 機器データ交換のためのワイヤレスメッシュネットワーク パート 1: 導入と標準化フレームワーク



© 著作権 2024