EN 1793-5:2016
道路交通騒音低減装置 - 音響性能を決定するための試験方法 - パート 5: 固有の特性 - 音場条件下での音場の現場反射値

規格番号
EN 1793-5:2016
制定年
2016
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN 1793-5:2016
交換する
CEN/TS 1793-5-2003 FprEN 1793-5-2015
範囲
この欧州規格には、ロードノイズ低減装置からの音の反射の固有の特性を表す量、つまり反射指数を測定するための試験方法が記載されています。 この試験方法は以下の用途を対象としています。 - 道路沿いに設置される騒音低減装置の音響反射の固有特性の決定。 道路沿いの一般的な設置物または関連するサンプルセクションで測定されます。 - 実際に使用されている騒音低減装置の音響反射のその場での固有特性の決定。 - 建設工事完了後の設計仕様と実際の性能データの比較。 - 騒音低減装置の長期性能の検証 (方法の繰り返し適用による)。 このテスト方法は、次の用途を意図したものではありません。 - トンネルや深い溝の内部などの残響環境に設置される騒音低減装置の音反射の固有特性の決定。 結果は、100 Hz ~ 5 kHz の 3 分の 1 オクターブ帯域で周波数の関数として表されます。 示された周波数範囲全体にわたって有効な測定結果を得ることができない場合、結果は制限された周波数範囲で与えられ、制限の理由が明確に報告される必要があります。

EN 1793-5:2016 規範的参照

  • EN 14389-1:2015 道路交通騒音を低減するために使用される装置、その長期性能を評価する手順、その 1: 音響特性
  • EN 1793-1:2012 道路交通騒音低減装置、音響性能試験方法 第1部:吸音の固有特性*2024-04-09 更新するには
  • EN 1793-2:2012 道路交通騒音低減装置 音響性能を測定するための試験方法 パート 2: 空気伝播遮音材の固有の特性
  • EN 1793-3:1997 道路交通騒音低減装置 音響性能を決定するための試験方法 パート 3: 標準化された交通騒音スペクトル
  • EN 1793-4:2015 道路交通騒音低減装置 音響特性を決定するための試験方法 パート 4: 固有の特性 - 音響回折のその場値
  • EN 1793-6:2012 道路交通騒音低減装置 音響性能測定のための試験方法 パート6:固有の特性 直接音場条件下での空気遮音性の現場測定値*2024-04-09 更新するには
  • EN 60942:2003 電気音響、音響校正器 IEC 60942-2003
  • EN 61260:1995 電気音響: オクターブバンドおよびサブオクターブバンドフィルター、修正 A1-2001 を含む、IEC 61260-1995+A1-2001
  • EN 61672-1:2013 電気音響騒音計 第 1 部:仕様*2024-04-09 更新するには
  • ISO/IEC Guide 98-3:2008 測定の不確かさ パート 3: 測定の不確かさの表現に関するガイドライン (GUM-1995)

EN 1793-5:2016 発売履歴

  • 2016 EN 1793-5:2016 道路交通騒音低減装置 - 音響性能を決定するための試験方法 - パート 5: 固有の特性 - 音場条件下での音場の現場反射値



© 著作権 2024