ISO 15082:2016
道路車両 硬質プラスチックの安全光透過性被覆材の試験

規格番号
ISO 15082:2016
制定年
2016
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 15082:2016
範囲
この文書は、構成されているプラスチックの種類に関係なく、道路車両の硬質プラスチック安全窓ガラス材料の安全要件に関連して一般的に使用される試験方法を指定します。 注 1 プラスチック製安全ガラス材料は、付録 A に記載されている試験を使用して、硬質または軟質に分類されます。 注 2 さらなる試験方法は、別の規格で定義される場合があります。

ISO 15082:2016 規範的参照

  • CIE 15.2-1986 測色
  • ISO 20566:2013 塗料とワニス - 実験用洗車ベンチを使用したコーティングシステムの耐傷性の測定
  • ISO 3536:2016 道路車両、安全ガラス材料、語彙
  • ISO 3537:2015 道路車両、安全ガラス材料、機械的特性試験
  • ISO 3538:1997 道路車両用安全ガラス材料の光学特性の試験方法
  • ISO 3795:1989 農林道路車両、トラクター、機械の内部材料の燃焼特性の測定
  • ISO 3917:2016 道路車両用安全ガラス材料の耐放射線性、耐高温性、耐湿性、耐燃焼性および耐模擬気候性の試験方法
  • ISO 4892-1:1999 プラスチック実験室用光源の露光方法 パート 1: 一般的なガイダンス
  • ISO 4892-2:2013 プラスチック. 実験室の光源にさらす方法. パート 2: キセノンアークランプ
  • ISO 48:2010 加硫ゴムまたは熱可塑性ゴム 硬度の測定 (硬度 10 IRHD ~ 100 IRHD)
  • ISO 5725-2:1994 試験方法と結果の精度(正確性と精度) 第 2 部:標準試験方法の繰り返し性と再現性を判断するための基本的な方法

ISO 15082:2016 発売履歴

  • 2016 ISO 15082:2016 道路車両 硬質プラスチックの安全光透過性被覆材の試験
  • 1999 ISO 15082:1999 道路車両用の硬質プラスチック安全ガラス材料の試験
道路車両 硬質プラスチックの安全光透過性被覆材の試験



© 著作権 2024