IEC 60695-10-3:2016
火災危険性試験 その10-3:異常発熱 成形応力解放変形試験

規格番号
IEC 60695-10-3:2016
制定年
2016
出版団体
International Electrotechnical Commission (IEC)
最新版
IEC 60695-10-3:2016
交換する
IEC 89/1328/FDIS:2016 IEC 60695-10-3:2002
範囲
IEC 60695 のこの部分では、金型応力除去歪み試験が規定されています。 高分子材料で作られた部品を含む電気工学機器に適用できます。 この試験方法は、最終製品の成形ポリマーアセンブリに設定されたプロセス誘発残留応力の緩和によって引き起こされる効果を評価することを目的としています。 この応力緩和は、サンプル (通電の有無にかかわらず) が規定の温度で規定の時間コンディショニングにさらされると発生します。 試験片は、室温に調整した後、定義された試験基準を満たしていれば、試験に十分耐えたとみなされます。 この基本的な安全性に関する出版物は、主に、IEC ガイド 104 および ISO/IEC ガイド 51 に定められた原則に従って規格を作成する際に技術委員会が使用することを目的としています。 製造業者や認証機関による使用は意図されていません。 技術委員会の責任の 1 つは、該当する場合には、出版物の準備に基本的な安全に関する出版物を利用することです。 この基本的な安全性出版物の要件、試験方法、または試験条件は、関連する出版物に特に言及または含まれていない限り、適用されません。

IEC 60695-10-3:2016 規範的参照

  • IEC 60050 国際電気技術語彙 (IEV) - 索引
  • IEC 60050-101:1998 国際電気語彙パート 101: 数学
  • IEC 60050-102:2007 国際的な電気技術用語、パート 102: 数学、一般概念と線形代数
  • IEC 60050-103:2009 国際的な電気技術用語集、パート 103: 数学的演算、関数
  • IEC 60050-111:1996 国際電気語彙第 111 章: 物理学と化学
  • IEC 60050-112:2010 国際電気技術語彙 – パート 112: 数量と単位 (第 1.0 版)
  • IEC 60050-113:2011 国際的な電気技術用語パート 113: 電気工学で使用される物理現象
  • IEC 60050-114:2014 国際的な電気技術用語パート 114: 電気化学
  • IEC 60050-121:1998 国際電気技術語彙パート 121: 電磁気
  • IEC 60050-131:2002 国際的な電気技術用語パート 131: 回路理論
  • IEC 60050-141:2004 国際電気技術語彙パート 141: 多相システムおよび回路 (第 1.0 版; IEC 60050-131A を置き換え: 1982)
  • IEC 60050-151:2001 国際電気技術語彙パート 151: 電気および磁気デバイス
  • IEC 60050-161:1990 国際電気技術用語集 第 161 章: 電磁両立性
  • IEC 60050-55:1970 国際電気語彙、第 55 章: 電信と電話
  • IEC GUIDE 104:2010 安全に関する出版物と、基本的な安全に関する出版物および多専門の公安出版物の適用ガイドラインの作成

IEC 60695-10-3:2016 発売履歴

  • 2016 IEC 60695-10-3:2016 火災危険性試験 その10-3:異常発熱 成形応力解放変形試験
  • 2002 IEC 60695-10-3:2002 火災危険性試験 その10-3:異常発熱 成形応力解放変形試験
火災危険性試験 その10-3:異常発熱 成形応力解放変形試験



© 著作権 2024