ASTM D1418-10a(2016)
ゴムおよびゴムラテックスの命名に関する標準的な慣行

規格番号
ASTM D1418-10a(2016)
制定年
2010
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D1418-17
最新版
ASTM D1418-22
範囲
1.1 この実践では、ポリマー鎖の化学組成から決定される乾燥形態とラテックス形態の両方の基本ゴムの一般的な分類システムをカバーします。 1.2&# この慣行の目的は、業界、商業、および政府で使用される用語の標準化を提供することであり、既存の商号および商標と競合することを意図したものではなく、むしろ既存の商号および商標を補足するものとして機能します。 1.3&# 技術論文やプレゼンテーションでは、可能であればポリマーの名前を使用する必要があります。 後の参照で使用するために、化学名の後に記号を付けることができます。 注 1:&# 熱可塑性エラストマーに関連する用語については、Practice D5538 を参照してください。

ASTM D1418-10a(2016) 発売履歴

  • 2022 ASTM D1418-22 ゴムおよびゴムラテックスの命名に関する標準的な慣行
  • 2021 ASTM D1418-21a ゴムおよびゴムラテックスの命名に関する標準的な慣行
  • 2021 ASTM D1418-21 ゴムおよびゴムラテックスの標準的な慣行。
  • 2017 ASTM D1418-17 ゴムおよびゴムラテックスの命名法に関する標準実務&x2014;
  • 2010 ASTM D1418-10a(2016) ゴムおよびゴムラテックスの命名に関する標準的な慣行
  • 2010 ASTM D1418-10a ゴムおよびゴムラテックス - 命名法の標準的な慣行
  • 2010 ASTM D1418-10 ゴムおよびゴムエマルションの標準的な慣行。
  • 2006 ASTM D1418-06 ゴムおよびゴムラテックスの標準的な慣行。
  • 2005 ASTM D1418-05 ゴムおよびゴムラテックスの標準的な慣行。
  • 2001 ASTM D1418-01a ゴムおよびゴムラテックスの標準的な慣行。
  • 2001 ASTM D1418-01 ゴムおよびゴム製品の標準慣行 – 命名法
  • 1999 ASTM D1418-99 ゴムおよびゴムラテックスの標準的な慣行。



© 著作権 2024