ASTM C522-03(2016)
吸音材の通気抵抗の標準試験方法

規格番号
ASTM C522-03(2016)
制定年
2003
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM C522-03(2022)
最新版
ASTM C522-03(2022)
範囲
5.1&# 吸音材の比通気抵抗は、吸音性と音響透過性を決定する特性の 1 つです。 比通気抵抗の測定は、製品開発時、製造時の品質管理、仕様の目的に役立ちます。 5.2 有効な測定は、ランダムな測定誤差を除いて、気流抵抗 (R8201;=8201;P/U) が一定である層流気流の領域でのみ行われます。 気流が乱流の場合、見かけの気流抵抗は体積速度の増加とともに増加します。 適用されません。 5.3 この試験方法で測定される比通気抵抗は、2 つの理由により、試験方法 E384 のインピーダンス管法で測定される比抵抗と異なる場合があります。 音の存在下では、多孔質材料内の粒子の速度は交互に変化しますが、この試験方法では速度は一定であり、一方向のみです。 また、多孔質材料内の粒子速度は、試験片の外側で測定された線速度と同じではありません。 1.1&# この試験方法は、通気抵抗の測定と、音の吸収と減衰に使用できる多孔質材料の比通気抵抗と通気抵抗率の関連測定を対象としています。 素材は、厚いボードやブランケットから薄いマット、布地、紙、スクリーンまで多岐にわたります。 材料が異方性である場合、試験片の異なる軸に沿った測定が可能になります。 1.2 この試験方法は、0.5 ~ 50 の範囲の線気流速度で 100 ~ 108201;000 mks rayls (Pa·s/m) の範囲の比気流抵抗の値を測定するように設計されています。 mm/s、試験片全体の圧力差は 0.1 ~ 250 Pa の範囲です。 空気流の線速度のこの範囲の上限は、ほとんどの多孔質材料を通る空気流が層流から乱流に部分的または完全に移行する点です。 1.3 この試験方法の目的で試験所を認定する手順は、付録 A1 に記載されています。 1.4&# SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 この規格には他の測定単位は含まれません。 1.4.1&# 表 1 は、ユーザーが cgs 単位に変換できるように提供されています。

ASTM C522-03(2016) 規範的参照

  • ASTM C634 建築音響および環境音響に関する標準用語
  • ASTM E384 材料の微小硬度の標準試験方法
  • ASTM E691 試験方法の精度を決定するための研究所間研究

ASTM C522-03(2016) 発売履歴

吸音材の通気抵抗の標準試験方法



© 著作権 2024