EN 818-7:2002+A1:2008
吊り上げ用の短いリンク チェーン 安全性 パート 7: 微公差ホイスト チェーン、クラス T (タイプ T、DAT および DT)

規格番号
EN 818-7:2002+A1:2008
制定年
2008
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN 818-7:2002+A1:2008
交換する
EN 818-7-2002 EN 818-7/prA1-2007
範囲
この欧州規格は、手動および動力駆動のシリアルチェーンホイストで使用するホイストチェーン、グレード T (タイプ T は焼き入れおよび焼き戻し、タイプ DAT および DT は焼き入れ) の安全性に関する要件を指定します。 DAT型、DT型ホイストチェーンは、芯硬度よりも表面硬度が高く、動力駆動チェーンブロックに使用され耐摩耗性に優れています。 タイプ DT ホイスト チェーンは、耐摩耗性を最適化するために、より高い表面硬度および/またはより深いケース深さを備えている点で DAT ホイスト チェーンとは異なります。 この規格は、EN 818-1 に準拠した電気溶接丸鋼ショート リンク ホイスト チェーンに適用されます。 この欧州規格が適用するホイスト チェーンの公称サイズの範囲は 4 mm ~ 22 mm です。 この欧州規格の対象となる危険性は第 4 項で特定されています。

EN 818-7:2002+A1:2008 規範的参照

  • EN 1050:1996 機械の安全性リスク評価の原則
  • EN 292-1:1991 機械の安全性 基本概念と一般的な設計原則 パート 1: 基本的な用語、方法
  • EN 818-1:1996 吊り上げ用の短いリンクチェーン 安全性 パート 1: 受け入れのための一般条件; 修正 A1 を含む - 2008 年 4 月
  • EN ISO 7500-1:2004 金属材料 静的一軸試験機の検証 パート 1: 引張/圧縮試験機 力測定システムの検証と校正 ISO 7500-1-2004
  • ISO 4301-1:1986 クレーンおよび吊り上げ機械の分類 パート 1: 一般原則
  • ISO 4965:1979 アキシアル荷重疲労試験機の動力校正ひずみゲージ法
  • ISO 643:2003 鋼、表面結晶粒径の顕微鏡写真測定
  • ISO 6507-1:2005 金属材料 ビッカース硬さ試験 その1 試験方法

EN 818-7:2002+A1:2008 発売履歴

  • 2008 EN 818-7:2002+A1:2008 吊り上げ用の短いリンク チェーン 安全性 パート 7: 微公差ホイスト チェーン、クラス T (タイプ T、DAT および DT)
  • 2002 EN 818-7:2002 吊り上げ用の短いリンクチェーン 安全性 パート 7: 精密公差吊り上げチェーン、クラス T (タイプ T、DAT および DT)、修正 A1-2008 を含む



© 著作権 2024