EN 14743:2005+A1:2007
建物内の水調整装置、軟化剤、性能、安全性、およびテストの要件

規格番号
EN 14743:2005+A1:2007
制定年
2007
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN 14743:2005+A1:2007
交換する
EN 14743-2005 EN 14743/prA1-2006
範囲
この欧州規格は、主電源に恒久的に接続されている建物内の飲料水設備用の自動塩再生陽イオン交換軟化装置の構造と動作モード、および関連する試験方法に関する要件を指定しています。 EAS が発効するまでは、現在の国内規制が引き続き適用されます。 注 給水システムでの使用を目的とした製品は、存在する場合、飲料水との接触に対する適合性を保証する国の規制および試験の取り決めに準拠する必要があります。 加盟国の関連規制当局と EC 委員会は、欧州レベルで共通の試験および承認の取り決めを提供する将来の独自の欧州受入スキーム (EAS) の原則に同意しました。 EAS が採用された場合、製品に関する欧州規格は、EAS の試験、認証、および製品マーキング要件への正式な言及を含む、指令 M/136 に基づく附属書 Z/EAS の追加によって修正されます。

EN 14743:2005+A1:2007 規範的参照

  • EN 1717:2000 水道施設内の汚染から飲料水を保護し、逆流汚染を防止するための機器の一般要件*2024-04-09 更新するには
  • EN 60335-1:2002 家庭用および類似の電気製品の安全性 パート 1: 一般要件; 修正 A2-2006、A11-2004 および A12-2006 を含む; 2007 年 1 月の修正案を組み込む; 修正 A13-2008 を含む; 2009 年 7 月の修正案を組み込む*2024-04-09 更新するには
  • EN 973:2002 飲料水処理用の化学試薬、交換器の即時再生用の塩化ナトリウム。
  • EN ISO 10304-1:1995 水質 イオン液体クロマトグラフィーを使用した可溶性フッ化物、塩化物、亜硝酸塩、オルトリン酸、臭化物、硝酸塩および硫酸イオンの測定 パート 1: 低汚染水の方法 (ISO 10304-1-1992)
  • EN ISO 11885:1997 水質 誘導結合プラズマ原子発光分光法による 33 元素の測定 ISO 11885-1996
  • EN ISO 228-1:2003 ねじシールされていない管ねじ パート 1: マーキング、寸法および公差 ISO 228-1-2000
  • EN ISO 3822-1:1999 音響 給水設備で使用される設備および機器から発せられる騒音の実験室試験 パート 1 測定方法 修正 A1-2008 を含む
  • EN ISO 3822-3:1997 音響 給水施設で使用される機器や装置によって発生する騒音の実験室試験 パート 3: パイプラインで使用される継手の接続および動作条件、修正 A1-2009 を含む
  • ISO 7-1:1994 ねじシール用の管用ねじ パート 1: 寸法、公差、およびマーク

EN 14743:2005+A1:2007 発売履歴

  • 2007 EN 14743:2005+A1:2007 建物内の水調整装置、軟化剤、性能、安全性、およびテストの要件
  • 2005 EN 14743:2005 建物の水処理装置、軟化剤、性能、安全性、およびテスト要件、修正 A1:6/2007 を含む



© 著作権 2024