BS EN ISO 389-3:2016
音響 聴力測定装置の校正用の基準ゼロ純音と、骨バイブレーターの基準等価閾値振動力レベル

規格番号
BS EN ISO 389-3:2016
制定年
2016
出版団体
British Standards Institution (BSI)
最新版
BS EN ISO 389-3:2016
交換する
BS EN ISO 389-3:1999

BS EN ISO 389-3:2016 規範的参照

  • IEC 60318-6 電気音響学、人間の頭と耳のシミュレータ、パート 6: 骨振動子測定用の機械的カプラー。
  • IEC 61260-1 IEC 61260-1: 電気音響、サブオクターブおよび周波数帯域フィルター、パート 1: 仕様
  • ISO 389-1 音響的に補正された聴覚装置の基準ゼロレベル パート 1: 純音およびインイヤーヘッドフォンの基準等価閾値音圧レベル*2017-12-01 更新するには
  • ISO 389-2 音響的に補正された聴覚装置の基準ゼロレベル パート 2: ピュアトーンおよびプラグインヘッドフォンの基準等価閾値音圧レベル
  • ISO 389-4 音響的に補正された聴覚機器の基準レベル ゼロ パート 4: 狭帯域マスキング ノイズ基準レベル
  • ISO 389-8 音響: 校正済みの聴覚機器の基準ゼロ レベル パート 8: オーバーイヤー ヘッドフォンの純音基準等価閾値音圧レベル。
  • ISO 4869-1 音響聴覚保護具 パート 1: 音響減衰測定の主観的方法*2018-09-30 更新するには
  • ISO 8253-1 音響学. 聴力検査方法. パート 1: 基本的な純音気伝導および骨伝導閾値聴力測定方法。

BS EN ISO 389-3:2016 発売履歴

  • 2016 BS EN ISO 389-3:2016 音響 聴力測定装置の校正用の基準ゼロ純音と、骨バイブレーターの基準等価閾値振動力レベル
  • 1995 BS EN ISO 389-3:1999 音響: オーディオ機器の校正のための基準ゼロ点、純音および骨振動子の基準等価閾値聴力レベル。
  • 1995 BS ISO 389-3:1995 音響: 聴覚機器の校正のための標準ゼロ点 パート 3: 純音および骨伝導バイブレーターの標準等価閾値力レベル
  • 0000 BS 6950:1988
音響 聴力測定装置の校正用の基準ゼロ純音と、骨バイブレーターの基準等価閾値振動力レベル



© 著作権 2024