ASTM D8007-15e1
よこ編地のたて糸及びよこ糸密度の標準試験方法

規格番号
ASTM D8007-15e1
制定年
2015
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D8007-15(2019)
最新版
ASTM D8007-15(2019)
範囲
5.1&#  2 つの研究室 (またはそれ以上) について報告された検査結果の間に実質的に有意な差異がある場合は、有能な統計的支援を使用して、それらの間に統計的な偏りがあるかどうかを判断するために比較テストを実行する必要があります。 少なくとも、使用する試験サンプルが可能な限り均質であり、異なる試験結果が得られた材料から採取されたものであることを確認してください。 試験片は、試験のために各研究室に同じ数が無作為に割り当てられます。 参加している研究室からのテスト結果は、テストの開始前に、対応のないデータの統計的テストを使用して、選択された確率レベルと比較される必要があります。 偏りが見つかった場合は、その原因を見つけて修正するか、その材料に対する将来の試験結果を既知の偏りを考慮して調整する必要があります。 5.2&# この試験方法で得られた結果は、生地が仕様 D3887 に示されている生地数の許容誤差を満たしているかどうかを判断するために使用できます。 1.1&# この試験方法は、よこ編み生地のウェール数とコース数の測定を対象としています。 横編み生地は丸編み機または横編み機で作られ、シングルニット生地とダブルニット生地のカテゴリーが含まれます。 シングルニットの典型的な例には、ジャージー生地やシングルピケ生地が含まれます。 典型的なダブルニットには、リブ、インターロック、スイスピケ生地があります。 1.2&# この試験方法はトリコットやラッセルなどの経編生地には適用できません。 1.3&# ウェール数とコース数は個別に報告されます。 1.4&# インチポンド単位で記載された値は標準とみなされます。 括弧内の値は SI 単位への数学的変換であり、情報提供のみを目的としており、標準とはみなされません。 1.5&# この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D8007-15e1 規範的参照

  • ASTM D123 繊維に関する標準用語
  • ASTM D1776 試験用調湿布
  • ASTM D3887 ニット生地の公差の標準仕様
  • ASTM D4850 生地および生地の試験方法に関する標準用語
  • ASTM E177 屋外騒音測定を実施するための測定計画策定のための標準ガイド
  • ASTM E691 試験方法の精度を決定するための研究所間研究

ASTM D8007-15e1 発売履歴

  • 2019 ASTM D8007-15(2019) よこ編地のよこ糸とコース数の標準試験方法
  • 2015 ASTM D8007-15e1 よこ編地のたて糸及びよこ糸密度の標準試験方法
  • 2015 ASTM D8007-15 よこ編地の横方向および縦方向の密度を測定するための標準的な試験方法
よこ編地のたて糸及びよこ糸密度の標準試験方法



© 著作権 2024