GB/T 32571-2016
金属および合金の腐食 高クロムフェライト系ステンレス鋼の粒界腐食試験方法 (英語版)

規格番号
GB/T 32571-2016
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2016
出版団体
General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China
最新版
GB/T 32571-2016
範囲
この規格は、高クロムフェライト系ステンレス鋼の粒界腐食試験方法の試料、試験液、試験器具及び装置、試験条件及び試験手順、試験結果の評価及び試験報告書を規定するものである。 この規格は、クロム含有量が16%以上のフェライト系ステンレス鋼の粒界腐食試験に適用されます。 次の 4 つの試験方法を含めます (付録 A の表 A.1 には、各方法に適用できるステンレス鋼グレードがリストされています): a) 方法 W 10% シュウ酸エッチング試験方法は、フェライト系ステンレス鋼の粒界腐食感受性のスクリーニングに適用できます。 試験では、サンプルを10%シュウ酸溶液中で電解エッチングした後、エッチング表面の金属組織を顕微鏡で観察し、方法X、方法Yの長期熱酸試験を実行する必要があるかどうかを判断します。 b) X法硫酸・硫酸第二鉄腐食試験法は、フェライト系ステンレス鋼を硫酸・硫酸第二鉄溶液中で煮沸した後の重量減少や顕微鏡観察により粒界腐食傾向を評価するのに適しています。 c) 方法 Y 銅-硫酸銅-50% 硫酸腐食試験方法は、フェライト系ステンレス鋼を銅-硫酸銅-50% 硫酸溶液中で沸騰させた後の重量減少または顕微鏡観察によって粒界腐食傾向を評価するのに適しています。 d) 方法Z 銅-硫酸銅-16%硫酸腐食試験法は、フェライト系ステンレス鋼を銅-硫酸銅-16%硫酸溶液中で煮沸した後、曲げ試験や金属組織検査により粒界腐食傾向を判定するのに適しています。

GB/T 32571-2016 規範的参照

  • GB/T 20878-2007 ステンレス鋼・耐熱鋼の鋼種と化学成分
  • GB/T 625 化学試薬硫酸
  • GB/T 665 試薬 硫酸銅五水和物(II)(硫酸銅)
  • GB/T 8170 数値の丸め規則と極値の表現と決定
  • GB/T 9854 化学試薬 シュウ酸二水和物(シュウ酸)

GB/T 32571-2016 発売履歴

  • 2016 GB/T 32571-2016 金属および合金の腐食 高クロムフェライト系ステンレス鋼の粒界腐食試験方法



© 著作権 2024