ASTM C829-81(2015)
勾配炉法によるガラスの液相線温度測定の標準手法

規格番号
ASTM C829-81(2015)
制定年
1981
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM C829-81(2022)
最新版
ASTM C829-81(2022)
範囲
3.1 これらの実践は、ガラス内で結晶化が形成される最高温度と、結晶の形成や成長なしにガラスを長時間保持できる最低温度を決定するのに役立ちます。 1.1&# これらの実践では、ガラス試料を指定の温度勾配で保持したときに、最初の結晶化合物の境界温度を確立することによってガラス (注 1) の液相線温度 (注 1) を決定する手順をカバーします。 結晶相とガラス相の間で熱平衡を得るのに必要な時間、その全長を維持します。 注 1:&# これらの用語は用語 C162 で定義されています。 1.2 サンプルの種類、装置、サンプルの位置決め手順、炉内の温度勾配の測定の異なる 2 つの方法が含まれています。 どちらの方法でも同等の精度が得られます。 方法 B は、熱的および機械的混合の影響を最小限に抑えるため、非常に流動性の高いガラスに適しています。 1.2.1&# 方法 A は、細かく選別されたガラス粒子がトラフによって画定される薄いラス構造に融合されるトラフ型白金容器 (トレイ) を使用します。 1.2.2&# 方法 B は、穴の開いたプラチナトレイを使用し、その上にふるいにかけられた大きな粒子がプレート上の穴ごとに 1 つずつ配置されるため、互いに別々に溶解されます。 2 1.3 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM C829-81(2015) 規範的参照

  • ASTM C162 ガラスおよびガラス製品の標準用語*1999-04-09 更新するには

ASTM C829-81(2015) 発売履歴

  • 2022 ASTM C829-81(2022) 勾配炉法によるガラスの液相線温度測定の標準手法
  • 1981 ASTM C829-81(2015) 勾配炉法によるガラスの液相線温度測定の標準手法
  • 1981 ASTM C829-81(2010) 勾配炉法によるガラスの液化温度測定の標準的な方法
  • 1981 ASTM C829-81(2005) 勾配炉法によるガラスの液化温度の測定手順
  • 2000 ASTM C829-81(2000) 勾配炉法によるガラスの液相温度測定の標準手法
  • 2000 ASTM C829-81(1995)e1 勾配炉法によるガラスの液相温度測定の標準手法
勾配炉法によるガラスの液相線温度測定の標準手法



© 著作権 2024