ASTM D4718/D4718M-15
特大粒子を含む土壌の単位重量および水分量に関する標準実務の改訂

規格番号
ASTM D4718/D4718M-15
制定年
2015
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D4718/D4718M-15(2023)
最新版
ASTM D4718/D4718M-15(2023)
範囲
4.1 試験方法 D698、D1557、D4253、および D7382 に従って実施される土壌の圧縮試験では、試験で使用できる粒子の最大サイズに制限が設けられています。 土壌に丸石か砂利、またはその両方が含まれている場合、特定のふるいに保持されている粒子が廃棄されるテスト オプションが選択されることがあります (たとえば、4.75 mm [No. 4]、19 mm [3/4 インチ] .] または他の適切なサイズ)、より細かい部分に対してテストを実行します。 試験によって決定された単位重量と含水量の関係は、試験片が得られた土壌材料全体の特性ではなく、実際に試験された材料の特性を反映しています。 4.2 土工事で使用される土の設計、仕様、および施工管理に実験室の締固め試験を使用することは、一般的な工学的慣行です。 建設に使用される土壌に大きな粒子が含まれており、より細かい部分のみが実験室試験に使用される場合、土壌全体の特性を反映するように実験室試験の結果を補正する何らかの方法が必要です。 この実践により、土壌全体の単位重量と水分含有量を決定するためにテストされた、土壌のより細かい部分の単位重量と水分含有量を修正するための数学的方程式が提供されます。 4.3 同様に、試験方法 D1556、D2167、D6938、D7698、および D7830 で利用されているように、この実践は、土壌全体の現場で圧縮されたサンプルの単位重量と含水量を補正する手段を提供します。 研究室で圧縮されたより細かい画分のものと比較できます。 注3:この手法を施工管理に使用する場合、使用機関は、参考に使用する最大単重値が、大型部分を含む単位重量であるか、微細部分の単位重量であるかを指定する必要があります。 この補正方法に基づいて計算された圧縮率の値は、どの単位重量値が参照として使用されるかによって異なります。 1.1 この演習では、過大粒子を除去した土壌画分のデータがわかっている場合に、過大粒子を含む土壌の単位重量と含水量を計算する手順を示します。 1.2 この方法は、特大粒子を含む土壌サンプル全体のデータがわかっている場合、土壌画分の単位重量と含水量を計算するためにも使用できます。 1.3 この実践は、土壌および土壌と岩石の混合物に対して行われたテストに基づいており、オーバーサイズとみなされる部分は、4.75 mm [No. 4】ふるいにかけます。 これらのテストに基づいて、この実践は、材料の最大 408201;% が 4.75 mm [No. 4】ふるいにかけます。 この慣行は、オーバーサイズ画分が他のふるいに保持される部分であるが、オーバーサイズ部分の制限パーセンテージが制限されている場合にも有効であると考えられます。

ASTM D4718/D4718M-15 規範的参照

  • ASTM C127 粗骨材の密度、比重、吸水率の標準試験方法
  • ASTM D1556 サンドコーン法による現場での土壌密度と単位重量を測定するための標準試験方法
  • ASTM D1557 修正力 (56000 ft-lbf/ft3 (2700 kN-m/m3)) を使用した実験室での土壌の圧縮特性の標準試験方法
  • ASTM D2167 ゴム風船法による土壌密度及び目付量の標準試験方法
  • ASTM D2216 土壌および岩石中の水分(水分)含有量を実験室で測定するための試験方法
  • ASTM D3740 工学設計および建設に使用される土壌および岩石の試験および/または検査に使用される試薬の評価手順
  • ASTM D4253 振動台を使用した土壌の最大指数密度および単位重量の標準試験方法*2024-04-09 更新するには
  • ASTM D6026 地質工学データにおける有効数字の使用に関する標準的な慣行
  • ASTM D653 空気流を使用して不飽和多孔質材料の透過性を測定するための標準的な試験方法
  • ASTM D6938 核法による土壌および土壌骨材の現場密度および水分含量を測定するための標準試験法(浅深度)
  • ASTM D698 標準力 (12 400 ft-lbf/ft3 (600 kN-m/m3)) を使用した実験室での土壌の圧縮特性の標準試験方法
  • ASTM D7382 振動ハンマーを使用して粒状土壌の最大乾かさ重量を決定するための標準試験方法
  • ASTM D7698 複素インピーダンス法を使用した土壌および骨材の密度と含水量の現場推定のための標準試験方法
  • ASTM D7830/D7830M 電磁式土壌密度計を使用して土壌の現場密度(単位重量)および含水率を測定するための標準試験方法
  • ASTM E11 試験用ワイヤースクリーンクロス及びふるい装置の標準仕様

ASTM D4718/D4718M-15 発売履歴

  • 2023 ASTM D4718/D4718M-15(2023) 過大な粒子を含む土壌の単位重量と含水率を補正するための標準的な方法
  • 2015 ASTM D4718/D4718M-15 特大粒子を含む土壌の単位重量および水分量に関する標準実務の改訂
  • 1987 ASTM D4718-87(2007) 非常に大きな粒子を含む土壌の単位重量と含水量に関する標準慣行の改訂
  • 1987 ASTM D4718-87(2001) 非常に大きな粒子を含む土壌の単位重量と含水量に関する標準慣行の改訂
  • 1987 ASTM D4718-87(1994)e2 非常に大きな粒子を含む土壌の単位重量と含水量に関する標準慣行の改訂
特大粒子を含む土壌の単位重量および水分量に関する標準実務の改訂



© 著作権 2024