ASTM E2602-09(2015)
変調温度差走査熱量測定を使用したガラス転移温度の割り当てのための標準試験方法

規格番号
ASTM E2602-09(2015)
制定年
2009
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E2602-22
最新版
ASTM E2602-22
範囲
5.1 材料は、熱容量のシグモイド段階の増加として見られるガラス転移時の分子移動度の増加を受けます。 この移動度の増加は、ガラス転移付近の温度でのエンタルピー回復、化学反応、または結晶化などの速度論的現象を引き起こす可能性があります。 速度論的事象に関連する熱流は、ガラス転移の決定を妨げる可能性があります。 5.2 ガラス転移は、示差走査熱量測定において比熱容量のシグモイド変化またはステップ変化として観察されます。 5.3 MTDSC は、熱容量による熱流と速度論的事象に関連する熱流を分離するための試験方法を提供し、干渉する速度論的事象の存在下でのガラス転移の測定を可能にします。 5.4&# これらのテスト方法は、研究開発、品質保証、管理、仕様の承認に役立ちます。 5.5 ガラス転移温度を割り当てるその他の方法には、示差走査熱量測定 (試験方法 E1356)、熱機械分析 (試験方法 E1545)、および動的機械分析 (試験方法 E1640) があります。 1.1 これらの試験方法は、「120 ~ +600」C の温度範囲にわたる変調温度示差走査熱量測定 (MTDSC) を使用した材料のガラス転移温度の割り当てを説明します。 。 使用する機器に応じて、温度範囲が拡張される場合があります。 1.2&# SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 この規格には他の測定単位は含まれません。 1.3&# この規格に相当する ISO はありません。 1.4&# この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM E2602-09(2015) 規範的参照

  • ASTM E1142 熱力学特性に関連する用語
  • ASTM E1356 示差走査熱量測定または示差熱分析によりガラスの透過温度を測定する試験方法
  • ASTM E1545 熱機械分析によるガラス転移温度の測定のための標準試験方法
  • ASTM E1640 動的機械を使用してガラス転移温度を分析するタスクのための標準的な試験方法
  • ASTM E473 熱解析に関する標準用語
  • ASTM E967 示差走査熱量計および示差熱分析装置の温度校正
  • ASTM E968 示差走査熱量計の熱流校正

ASTM E2602-09(2015) 発売履歴

  • 2022 ASTM E2602-22 変調温度示差走査熱量測定によるガラス転移温度の測定のための標準試験方法
  • 2009 ASTM E2602-09(2015) 変調温度差走査熱量測定を使用したガラス転移温度の割り当てのための標準試験方法
  • 2009 ASTM E2602-09 変調温度示差走査熱量測定によるガラス転移温度の測定のための標準試験方法
変調温度差走査熱量測定を使用したガラス転移温度の割り当てのための標準試験方法



© 著作権 2024