ASTM E2730-10(2015)e2
電子基準接点温度補償回路の評価における熱電対基準接点プローブの校正と使用に関する標準的な手法

規格番号
ASTM E2730-10(2015)e2
制定年
2010
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E2730-21
最新版
ASTM E2730-22
範囲
5.1&# 熱電対とともに使用するように設計された多くの電子機器は、基準接点補償の何らかの方法を使用しています。 多くの産業用途では、熱電対回路の温度基準として物理的な氷浴を使用することは現実的ではない場合があります。 したがって、機器は、熱電対の電気接続点の温度を測定し、電圧を加算または減算して、物理的に 0°C の基準接点が存在した場合に熱電対が示す値と同等の補正値を得ることができなければなりません。 回路の中で。 これらの技術を一般に適用する機器には、熱電対をセンサーとして使用する電子温度計の測定値と、これらのデジタル温度計の測定値を校正するように設計された校正器の 2 種類があります。 さらに、このガイドで説明されているプローブと回路を電圧計と一緒に使用して温度計をエミュレートしたり、電圧源を使用して温度表示計器を校正したりすることもできます。 トレーサビリティまたは不確実性分析、またはその両方が必要な場合は、いかなる場合でもプローブを校正する必要があります。 1.1&# このガイドでは、電子基準接点補償回路の評価における熱電対基準接点プローブ (冷接点補償プローブ) の校正方法と使用方法について説明します。 電圧のみを測定する機器での使用も対象となります。 1.2&# SI単位で記載されている値は目安となります。 括弧内の値は情報提供のみを目的としています。 1.3&# この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM E2730-10(2015)e2 規範的参照

  • ASTM E1129/E1129M 熱電対コネクタの標準仕様
  • ASTM E1684 ミニチュア熱電対コネクタの標準仕様
  • ASTM E1750 水トリプルポイントボトルの使用に関する標準ガイド
  • ASTM E220 火花発光分光法による高マンガン鋼の分析の標準試験方法
  • ASTM E230 熱電対で使用する標準化された温度起電力 (EMF) グラフの標準仕様
  • ASTM E2623 温度計の校正を報告するための標準的な方法
  • ASTM E344 温度測定および水路測定に関する用語
  • ASTM E563 基準温度としての凝固点浴の準備と使用に関する標準的な慣行

ASTM E2730-10(2015)e2 発売履歴

  • 2022 ASTM E2730-22 電子基準接点補償回路の評価における熱電対基準接点プローブの校正および使用に関する標準ガイド
  • 2021 ASTM E2730-21 電子基準接点補償回路の評価における熱電対基準接点プローブの校正および使用に関する標準ガイド
  • 2010 ASTM E2730-10(2015)e2 電子基準接点温度補償回路の評価における熱電対基準接点プローブの校正と使用に関する標準的な手法
  • 2010 ASTM E2730-10(2015)e1 電子基準接点補償回路の評価における熱電対基準接点プローブの校正および使用に関する標準ガイド
  • 2010 ASTM E2730-10 電子基準点補償回路の評価における熱電対基準点プローブの校正と使用に関する標準的な実践
電子基準接点温度補償回路の評価における熱電対基準接点プローブの校正と使用に関する標準的な手法



© 著作権 2024