ASTM D5295/D5295M-14
防水材料の粘着フィルムを使用したコンクリート表面処理の標準ガイド

規格番号
ASTM D5295/D5295M-14
制定年
2014
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D5295/D5295M-18
最新版
ASTM D5295/D5295M-18
範囲
3.1&# 防水施工が成功するかどうかは、とりわけ、コーティングされるコンクリート表面の種類、滑らかさ、清潔さに依存します。 このガイドでは、防水システムの性能に影響を与える可能性のある表面欠陥の除去またはその他の建設的な修正によるコンクリート表面の調整または修復について説明します。 防水システムとコンクリート間の良好な接着を実現するため、およびさまざまな表面汚染物質の影響と制御を実現するための、化学洗浄およびブラスト洗浄方法による表面処理について説明します。 また、最適な初期接着を確保するためのコンクリート含水量の評価にも取り組みます。 (ACI 515 も参照してください。 ) 3.2 このガイドは、適切な防水システムの選択に関するガイドラインを提供することを目的としたものではありません。 特定のアプリケーション技術の使用。 (用語の定義については、用語 D1079 を参照してください。 ) 3.3 このガイドは、水蒸気ドライブスルーの制御に関するガイドラインを提供することを目的としたものではありません。 コンクリートと防水材の間の接着の長期的な性能に影響を与える可能性があります。 3.4 ここで説明する推奨手順は最小限のものです。 防水材メーカーは、メーカー固有のシステムを適用するためにコンクリート表面を準備するために、より厳密または特殊な手順を必要とする場合があります。 1.1&# このガイドでは、接着(接着)防水を適用する前にコンクリート表面を準備するための推奨事項を示します。 1.2&# このガイドは主に新しいコンクリートの設置を対象としていますが、既存のコンクリートの設置にも適用できます。 (ACI 116 および ACI 546 も参照してください。 ) 1.3 このガイドは、ルースレイド システム、ベントナイト システム、鉛などには適用されません。 1.4&# このガイドは、断熱コンクリートを含む用途には適用されません。 1.5&# このガイドは、軽量構造コンクリートを含む用途には適用されません。 1.6&# SI 単位またはインチポンド単位で記載された値は、標準として個別に考慮されます。 各システムに記載されている値は、正確に同等ではない場合があります。 したがって、各システムは互いに独立して使用する必要があります。 2 つのシステムの値を組み合わせると、規格に準拠しない可能性があります。 1.7&# この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D5295/D5295M-14 規範的参照

  • ASTM D1079 屋根と防水に関する標準用語
  • ASTM D4262 化学的に洗浄またはエッチングされたコンクリート表面の pH の標準試験方法
  • ASTM D4263 プラスチック板法によるコンクリート中の水分を示す標準試験方法
  • ASTM F2420 相対湿度プローブ測定と断熱カバーを使用したコンクリート床表面の相対湿度を測定するための標準試験方法
  • ASTM F2659 非破壊電子水分計を使用したコンクリート、石膏セメント、およびその他の床スラブおよび精錬コースの比較水分状態の予備評価のための標準ガイド

ASTM D5295/D5295M-14 発売履歴

  • 2018 ASTM D5295/D5295M-18 接着(接着)膜防水システムのコンクリート表面の準備に関する標準ガイド
  • 2014 ASTM D5295/D5295M-14 防水材料の粘着フィルムを使用したコンクリート表面処理の標準ガイド
  • 2006 ASTM D5295-00(2006) 接着(接着)膜防水システムのコンクリート表面の準備に関する標準ガイド
  • 2000 ASTM D5295-00 防水材料の粘着フィルムを使用したコンクリート表面処理の標準ガイド
防水材料の粘着フィルムを使用したコンクリート表面処理の標準ガイド



© 著作権 2024