ASTM D6913-04(2009)e1
ふるい分析による土壌粒度分布(グラデーション)の標準試験法

規格番号
ASTM D6913-04(2009)e1
制定年
2004
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D6913/D6913M-17
最新版
ASTM D6913/D6913M-17
範囲
5.1 土壌のグラデーションは、Practice D2487 に従って分類に使用されます。 5.2 均一性係数と曲率係数の計算にはグラデーション(粒度分布)曲線を使用します。 5.3&# 塗りつぶしマテリアルの選択と受け入れは、多くの場合、グラデーションに基づいて行われます。 たとえば、高速道路の堤防、埋め戻し、土のダムには勾配要件がある場合があります。 5.4&# 土壌の勾配は、排水フィルターや地下水排水の設計と品質管理を左右することがよくあります。 5.5&# 動的圧縮とグラウト注入のオプションの選択は、土壌の勾配に関係します。 5.6&# 土壌のグラデーションは工学的特性の指標です。 透水係数、圧縮率、せん断強度は土の濃淡に関係します。 ただし、エンジニアリングの動作は多くの要因 (有効応力、応力履歴、鉱物の種類、構造、可塑性、地質起源など) に依存しており、グラデーションのみに基づくことはできません。 注 1:&# これらのテスト方法によって得られる結果の品質は、テストを実行する担当者の能力、および使用される機器や設備の適合性に依存します。 Practice D3740 の基準を満たす機関は、通常、有能かつ客観的なテスト/サンプリング/検査などを行うことができると考えられます。 これらの試験方法のユーザーは、Practice D3740 への準拠自体が信頼できる結果を保証するものではないことに注意してください。 信頼できる結果は多くの要因に依存します。 Practice D3740 は、これらの要素のいくつかを評価する手段を提供します。 1.1 土壌はさまざまな形や大きさの粒子で構成されています。 この試験方法は、粒子をサイズ範囲に分離し、各範囲の粒子の質量を定量的に決定するために使用されます。 これらのデータを組み合わせて粒度分布(グラデーション)を決定します。 この試験方法では、3 インチ間の土壌の勾配を決定する際に、正方形の目開きふるい基準を使用します。 (75-mm) および No.200 (75-m) のふるい。 1.2 土壌と材料という用語は、規格全体を通じて同じ意味で使用されます。 1.3 3 インチ (75 mm) ふるいよりも大きい粒子の段階評価が必要な場合は、試験方法 D5519 を使用できます。 1.4 No.200 (75-μm) ふるいより小さい粒子のグラデーションが必要な場合、試験方法 D4222 を使用できます。 1.5 通常、最大粒径が4.75mm以下の場合(No.4……

ASTM D6913-04(2009)e1 発売履歴

  • 2017 ASTM D6913/D6913M-17 ふるいによる土壌粒度分布(勾配)分析の標準試験法
  • 2004 ASTM D6913-04(2009)e1 ふるい分析による土壌粒度分布(グラデーション)の標準試験法
  • 2004 ASTM D6913-04(2009) ふるい分け法を使用した粒度分布(粒度効果)測定のための標準試験方法
  • 2005 ASTM D6913-04e2 ふるいによる土壌粒度分布(勾配)分析の標準試験法
  • 2004 ASTM D6913-04e1 ふるい分け法を使用した粒度分布(粒度効果)測定のための標準試験方法
  • 2004 ASTM D6913-04 ふるい分け法を使用した粒度分布(粒度効果)測定のための標準試験方法



© 著作権 2024