ISO 16525-3:2014
接着剤. 等方導電性接着剤の試験方法. パート 3: 熱伝達特性の測定

規格番号
ISO 16525-3:2014
制定年
2014
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 16525-3:2014
範囲
ISO 16525のこの部分では、配線に使用される等方性導電接着剤のカートリッジ型試験片を用いた定常縦比較熱流法(SCHF法)による実効熱伝導率や熱抵抗などの伝熱特性の試験方法が規定されています。 ダイアタッチと表面アセンブリ。

ISO 16525-3:2014 規範的参照

  • ASTM D5470-01 薄い熱伝導性固体電気絶縁材料の熱伝達特性の標準試験方法*2024-04-09 更新するには
  • IEC 60584-1:2013 熱電対 パート 1: バージョン 3.0: 起電力 (EMF) の仕様と許容差
  • ISO 13385-1:2011 幾何製品仕様 (GPS)、寸法測定装置、パート 1: ノギス、設計および計測特性
  • ISO 13385-2:2011 幾何学的製品仕様 (GPS)、寸法測定装置、パート 2: キャリパー深さゲージ、設計および計測学的特性
  • ISO 17212:2012 構造用接着剤 - 接着前の金属およびプラスチックの表面処理に関するガイドライン
  • ISO 22007-1:2009 プラスチック 熱伝導率と熱拡散率の測定 パート 1: 一般原則
  • ISO 22007-2:2008 プラスチック 熱伝導率と熱拡散率の求め方 その2 瞬間面熱源(加熱ディスク)法
  • ISO 22007-3:2008 プラスチックの熱伝導率と熱拡散率の求め方その3:温度波形解析法
  • ISO 22007-4:2008 プラスチック 熱伝導率と熱拡散率の測定 その 4: レーザーフラッシュ法
  • ISO 3611:2010 製品の幾何学的仕様(GPS) 寸法仕様測定装置:外観測定用のマイクロメータ 計測学的特性と設計
  • ISO 4287:1997 製品の幾何学的仕様 (GPS) 表面構造: プロファイル法表面構造の用語、定義、パラメーター (2 か国語による)
  • ISO 80000-1:2009 数量と単位 パート 1: 一般

ISO 16525-3:2014 発売履歴

  • 2014 ISO 16525-3:2014 接着剤. 等方導電性接着剤の試験方法. パート 3: 熱伝達特性の測定
接着剤. 等方導電性接着剤の試験方法. パート 3: 熱伝達特性の測定



© 著作権 2024