GB/T 19519-2014
公称電圧が 1,000 V AC システムを超える架空線碍子用のサスペンションおよび引張複合碍子の定義、試験方法、および合格基準 (英語版)

規格番号
GB/T 19519-2014
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2014
出版団体
General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China
最新版
GB/T 19519-2014
交換する
GB/T 19519-2004
範囲
この規格は、交流架空線用の複合がいし(以下、いし)の定義、試験方法、合格基準を規定しています。 この規格は、AC 線、変電所の吊り下げおよび張力用の複合絶縁体に適用されますが、これらの絶縁体は、相間のスペーサーバー絶縁体として使用される場合など、場合によっては圧縮または曲げ荷重を受ける可能性もあります。 絶縁体は、絶縁マンドレル、シース、およびエンドフィッティングで構成されます。 耐荷重マンドレルは樹脂を含浸させたグラスファイバーで作られ、シースはポリマー材料で作られ、エンドフィッティングは絶縁マンドレルに永久的に取り付けられます。 この規格の一部は、コアロッドが同じ絶縁材料(磁器、樹脂など)で作られているハイブリッド複合がいしに適用されます。 詳細については、第 7 章を参照してください。 がいし設置場所の周囲温度は一般的に-40℃~+40℃となります。 この規格はラインポスト絶縁体には適用されません。 この規格には、特定の動作条件における絶縁体の選択に関する要件は含まれていません。

GB/T 19519-2014 規範的参照

  • GB/T 1001.1-2003 1000V を超える公称電圧用の架空線絶縁体 パート 1; AC システム用の磁器またはガラス絶縁体コンポーネントの定義、試験方法および基準
  • GB/T 1001.2-2010 標準電圧が 1000V を超える架空線がいし パート 2: AC システム用の碍子ストリングおよび碍子ストリング グループの定義、試験方法および合格基準
  • GB/T 16422.1-2006 プラスチックの実験室光源暴露の試験方法 パート 1: 一般原則
  • GB/T 16422.2-2014 プラスチックの実験室光源暴露の試験方法 - パート 2: キセノンアークランプ*2014-07-08 更新するには
  • GB/T 18851.1-2012 非破壊検査、侵入検査 パート 1: 一般原則
  • GB/T 18851.4-2005 非破壊検査 侵入検査 第4部 設備
  • GB/T 21421.1-2008 公称電圧が 1000 V を超える架空送電線用の複合碍子ストリング コンポーネント。 パート 1: 標準強度クラスと端部アタッチメント
  • GB/T 22079-2008 1000Vを超える公称電圧で使用する屋内および屋外のポリマー絶縁体の一般的な定義、試験方法、および合格基準
  • GB/T 24622-2009 絶縁体表面の濡れ性測定のガイドライン
  • GB/T 24623-2009 高圧絶縁体電波障害試験
  • GB/T 2900.8-2009 電気用語。 絶縁体
  • GB/T 5169.16-2008 電気および電子製品の火災危険性試験 パート 16: 試験炎 50W 水平および垂直炎試験方法
  • GB/T 6553-2003 電気絶縁材料の耐トラッキング性、耐腐食性を厳しい環境条件下で使用した場合に評価する試験方法

GB/T 19519-2014 発売履歴

  • 2014 GB/T 19519-2014 公称電圧が 1,000 V AC システムを超える架空線碍子用のサスペンションおよび引張複合碍子の定義、試験方法、および合格基準
  • 2004 GB/T 19519-2004 公称電圧が 1000V を超える AC 架空線用の複合絶縁体 -- 定義、試験方法、および合格基準
公称電圧が 1,000 V AC システムを超える架空線碍子用のサスペンションおよび引張複合碍子の定義、試験方法、および合格基準



© 著作権 2024