NF A49-200-5:2014
圧力用継目無鋼管 技術納入条件 パート 5: ステンレス鋼管

規格番号
NF A49-200-5:2014
制定年
2014
出版団体
Association Francaise de Normalisation
最新版
NF A49-200-5:2014
交換する
NF A49-200-5:2005
範囲
この欧州規格は、オーステナイト系 (耐クリープ鋼を含む) およびオーステノフェライト系ステンレス鋼で作られた円形断面の継目無管の 2 つの試験カテゴリーに対する技術的納品条件を規定しています。 これらの管は、圧力下での使用や用途に使用することを目的としています。 室温、低温、高温での耐食性。

NF A49-200-5:2014 規範的参照

  • CEN/TR 10261 鋼 - 化学組成決定に関する欧州規格*2023-04-26 更新するには
  • EN 10020 鋼種の定義と分類
  • EN 10021 鉄鋼製品の一般的な技術納品要件*2024-04-09 更新するには
  • EN 10027-1 鋼の命名体系 第 1 部: 鋼の名前と主な記号 - 1998
  • EN 10027-2 鋼の命名体系 第 2 部: 番号付け体系*2015-04-01 更新するには
  • EN 10028-7 圧力容器鋼板 その7:ステンレス鋼*2016-07-01 更新するには
  • EN 10052 鉄金属製品の熱処理用語集
  • EN 10088-1 ステンレス鋼パート 1: ステンレス鋼リスト*2023-12-20 更新するには
  • EN 10168 鉄鋼製品 検査書類 目次と解説
  • EN 10204 金属材料 検査書類の種類*2024-04-09 更新するには
  • EN 10266 鋼管、継手および構造用中空形材 製品規格における記号と用語の定義
  • EN ISO 148-1 金属材料 - シャルピー振り子衝撃試験 パート 1: 試験方法 (ISO 148-1:2016)*2016-11-01 更新するには
  • EN ISO 2566-2 鋼 破断伸びの変換 その 2: オーステナイト鋼*2021-12-22 更新するには
  • EN ISO 3651-2 ステンレス鋼の耐粒界腐食性の測定 パート 2: フェライト系、オーステナイト、フェライト - オーステナイト (二相) ステンレス鋼 硫酸を含む媒体中での腐食試験 ISO 3651-2-1998
  • EN ISO 377 鉄鋼および鉄鋼製品 機械的特性試験用の試験片および試験片の構成および作製*2017-07-01 更新するには
  • EN ISO 643 鋼の顕微鏡写真における見かけの結晶粒径の測定*2020-01-15 更新するには
  • EN ISO 6892-1 金属材料の引張試験その1:室温試験方法*2019-12-04 更新するには
  • EN ISO 6892-2 金属材料 引張試験 パート 2: 高温条件下での試験方法*2018-05-01 更新するには
  • EN ISO 8492 金属材料、パイプ、平坦度試験*2024-04-09 更新するには
  • EN ISO 8493 金属材料、パイプ、フレア試験 ISO 8493-1998; EN 10234-1993 を置き換える
  • EN ISO 8495 金属材料、パイプ、環状膨張試験*2024-04-09 更新するには
  • EN ISO 8496 金属材料、パイプ、リング引張試験*2024-04-09 更新するには

NF A49-200-5:2014 発売履歴

  • 2014 NF A49-200-5:2014 圧力用継目無鋼管 技術納入条件 パート 5: ステンレス鋼管
  • 2005 NF A49-200-5:2005 圧力用継目無鋼管 技術納入条件 パート 5: ステンレス鋼管
  • 1987 NF A49-217:1987 鋼管、熱交換器用継目無管、フェライト系、オーステナイト系、フェライト系・オーステナイト系ステンレス鋼のグレード、寸法、技術納品条件。
  • 1985 NF A49-117:1985 鋼管 パイプおよびその他の用途の継目無平鋼管 フェライト系およびオーステナイト系ステンレス鋼 寸法 技術的納入条件
  • 1979 NF A49-218:1979 鋼管 炉用オーステナイト系ステンレス鋼継目無鋼管 (標準公差または緩和公差付き) 技術納品条件



© 著作権 2024