JB/T 12019-2014
マルチパラメータ食品現場用迅速検出器の一般的な技術条件 (英語版)

規格番号
JB/T 12019-2014
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2014
出版団体
Professional Standard - Machinery
最新版
JB/T 12019-2014
範囲
この規格は、マルチパラメータ食品現場用迅速検出器の用語と定義、要件、試験方法、検査規則、マーキング、梱包、輸送および保管を規定しています。 この規格は、キット(パッケージ)を使用した測光吸収法(波長範囲:360 nm ~ 800 nm)の原理を利用した、食品中のホルムアルデヒド、亜硝酸塩、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム、亜硫酸塩、過酸化水素の現場検出に適用されます。 装置(以下「迅速検査装置」という。 )

JB/T 12019-2014 規範的参照

  • GB 4793.1-2007 測定、制御、実験室で使用する電気機器の安全要件 パート 1: 一般要件
  • GB 5009.33-2010 国家食品安全基準 食品中の亜硝酸塩および硝酸塩の測定
  • GB/T 11606-2007 分析機器の環境試験方法
  • GB/T 191-2008 包装、保管、輸送の絵標識
  • GB/T 21126-2007 小麦粉、米粉およびその製品中のホルムアルデヒドスルホキシレートナトリウム含有量の測定
  • GB/T 23499-2009 食品中の残留過酸化水素の定量方法
  • GB/T 26810-2011 可視分光光度計
  • GB/T 2829-2002 定期検査の計数サンプリング手順と表(プロセスの安定性の検査に適用)
  • GB/T 5009.34-2003 食品中の亜硫酸塩の測定
  • SC/T 3025-2006 水産物中のホルムアルデヒドの測定

JB/T 12019-2014 発売履歴

  • 2014 JB/T 12019-2014 マルチパラメータ食品現場用迅速検出器の一般的な技術条件
マルチパラメータ食品現場用迅速検出器の一般的な技術条件



© 著作権 2024