EN ISO 16119-2:2013
農業および林業機械 噴霧装置の環境要件 パート 2: 横型ノズル噴霧器

規格番号
EN ISO 16119-2:2013
制定年
2013
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN ISO 16119-2:2013
交換する
FprEN ISO 16119-2:2012
範囲
ISO 16119 のこの部分では、製造業者が予見できる誤使用を含め、使用中の環境汚染のリスクを最小限に抑えるために、3.1 で定義されている野外噴霧器の設計と性能に関する要件と検証手順を指定しています。 この部分は、ISO 16119 の対象となるすべてのタイプの植物保護装置の一般要件を説明する規格 ISO 16119-1 と組み合わせて使用されます。 ISO 16119 のこの部分に ISO 16119-1 の要件と異なる要件が含まれている場合、ISO 16119 のこの部分の範囲でカバーされる機器については、ISO 16119 のこの部分の要件が ISO 16119-1 の要件よりも優先されます。 この部分には安全要件は含まれていません (ISO 4254-6 を参照)。 ISO 16119 のこの部分は、発行日より前に製造された作物保護装置には適用されません。

EN ISO 16119-2:2013 規範的参照

  • ISO ISO IEC 27001-2013 cor2-2015 技術正誤表*2024-04-09 更新するには
  • ISO 13440:1996 作物保護装置の農業用噴霧器における総残留液体量の測定
  • ISO 16119-1:2013 農業および林業機械 スプレー装置の環境要件 パート 1: 一般原則
  • ISO 21278-1:2008 植物保護装置、サクションホッパー、その 1: 試験方法
  • ISO 21278-2:2008 植物保護装置、吸引ホッパー、パート 2: 一般要件と性能制限
  • ISO 22368-1:2004 作物保護装置 洗浄システム評価の試験方法 パート 1: 完成したスプレーユニットの内部洗浄
  • ISO 22368-3:2004 作物保護装置 洗浄システムの評価試験方法 パート 3: 容器の内部洗浄
  • ISO 22369-2:2010 作物保護装置 噴霧装置パンチの分類 パート 2: 圃場測定用の畑作物噴霧器の分類
  • ISO 22856:2008 植物保護装置、スプレードリフトの実験室測定法、風洞
  • ISO 4102:1984 農薬散布機接続ねじ
  • ISO 4254-6:2009 農業機械の安全性 その6: 噴霧器と液肥散布機
  • ISO 4288:1996 製品の幾何学的数量 (GPS) 表面構造に関する技術仕様: プロファイル法による表面構造を評価するための規則と方法
  • ISO 5681:1992 2か国語で書かれた農薬用語集
  • ISO 5682-1:1996 植物保護機械、噴霧装置、パート 1: 噴霧器ノズルの試験方法
  • ISO 5682-2:1997 植物保護機械、噴霧装置、その 2: 油圧噴霧器の試験方法
  • ISO 5682-3:1996 植物保護機械、噴霧装置、パート 3: 農業用水圧噴霧器のヘクタールあたりに適用される液体の量の調整システムの試験方法。
  • ISO 9357:1990 農薬用保護具 農業用噴霧器のタンク容量と注入口径

EN ISO 16119-2:2013 発売履歴

  • 2013 EN ISO 16119-2:2013 農業および林業機械 噴霧装置の環境要件 パート 2: 横型ノズル噴霧器

EN ISO 16119-2:2013 農業および林業機械 噴霧装置の環境要件 パート 2: 横型ノズル噴霧器 は EN 12761-2:2001 農業および林業機械、噴霧器および液肥散布機、環境保護、その 2: 畑作物噴霧器 から変更されます。




© 著作権 2024