ASTM E1805-13
燃焼重量分析による銅精鉱中の金の定量のための標準試験方法

規格番号
ASTM E1805-13
制定年
2013
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E1805-21
最新版
ASTM E1805-21
範囲
5.1 鉱業で使用される冶金プロセスでは、浮遊選鉱の濃縮プロセス中に金が銅とともに運ばれることがよくあります。 この種の材料の冶金学的会計、プロセス管理、および精鉱評価手順は、銅精鉱中の金の正確かつ正確な測定に依存します。 この試験方法は、冶金研究所の参照方法および商取引における紛争を解決するための審判方法となることを目的としています。 また、材料が組成仕様に準拠しているかどうかをテストし、参照材料の認証のためのデータを提供することを目的とした決定的な方法でもあります。 メソッドの各パフォーマンスは、未知のものに適用するのと同じ方法で、同時に適切な標準物質に適用して検証することが重要です。 5.2&# このテスト方法を使用するすべての者は、熟練かつ安全に実行できる訓練を受けたアナリストであることが前提となります。 この作業は、ガイド E882 に記載されているような適切な品質管理慣行の下、適切に設備の整った実験室で実施されることが期待されます。 1.1&# この試験方法は、含有量が 0.2 &#μg/g ~ 17 &#μg/g の範囲の銅精鉱中の金を定量するためのものです。 注 1&#& #x2014;範囲の下限は、Practice E1601 に従って設定されます。 1.2&# SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 この規格には他の測定単位は含まれません。 1.3&# この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。 特定の警告文については、11.3.1、11.5.4、および 11.6.5 を参照してください。

ASTM E1805-13 規範的参照

  • ASTM D1193 試薬水 (連邦試験法 No. 7916)
  • ASTM E135 金属、鉱石および関連材料の分析化学に関する標準用語
  • ASTM E1601 分析手法の性能を評価する研究室間研究の標準手順
  • ASTM E29 ガスクロマトグラフィー質量分析法およびフーリエ変換赤外分光法による無機粉末中の有機化合物の分析のための標準試験法
  • ASTM E50 軽水中型原子炉船の供用中焼鈍の標準指針
  • ASTM E691 試験方法の精度を決定するための研究所間研究
  • ASTM E882 化学分析ラボにおける責任と品質管理

ASTM E1805-13 発売履歴

  • 2021 ASTM E1805-21 火災分析重量測定による銅精鉱中の金の定量のための標準試験方法
  • 2013 ASTM E1805-13 燃焼重量分析による銅精鉱中の金の定量のための標準試験方法
  • 2007 ASTM E1805-07 銅精鉱中の金の重量測定のための火災試験の標準試験方法
  • 2002 ASTM E1805-02 火災分析重量測定による銅精鉱中の金の定量のための標準試験方法
  • 1996 ASTM E1805-96 火災分析重量測定による銅精鉱中の金の定量のための標準試験方法
燃焼重量分析による銅精鉱中の金の定量のための標準試験方法



© 著作権 2024