EN ISO 28881:2013
工作機械、安全性、放電加工機

規格番号
EN ISO 28881:2013
制定年
2013
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
状態
に置き換えられる
EN ISO 28881:2013/AC:2013
最新版
EN ISO 28881:2022
交換する
FprEN ISO 28881:2012
範囲
この国際規格は、EDM 装置および EDM システムに適用される技術的安全要件および/または保護措置を指定します。 手動制御 EDM 沈下 EDM マシンおよび EDM ボール盤、数値制御 EDM 沈下 EDM マシンおよび EDM ボール盤、および数値制御 EDM ワイヤ EDM マシンこれらの施設の設計、建設、設置、および/または配送に関与することを考慮する必要があります。 この国際規格には、メーカーがユーザーに提供する必要がある情報も含まれています。 この国際規格は、アーク浸食機械および電気化学的処理機械には適用されません。 この国際規格に含まれる要件は、EDM 機器の移設または廃棄のための設置、セットアップ、メンテナンス、修理、解体を含む、非爆発性雰囲気での通常の作業場条件下での使用目的を対象としています。 この国際規格は、EDM 加工に必要な追加機器にも適用されます。 この国際規格は、意図どおりに使用された場合、およびメーカーが合理的に予見できる誤用条件下で使用された場合の、EDM 機器および EDM システムに関連する特定の危険、危険な状況、または危険な事象を扱います。 (セクション 4 を参照) この国際規格は、この国際規格の発行日以降に製造された機械に適用されます。

EN ISO 28881:2013 規範的参照

  • CISPR 11-2009 産業、技術および医療機器、無線周波数干渉特性、測定限界および測定方法
  • EN 1088:1995 機械の安全性 保護装置に接続されたロック装置 設計と選択の原則 修正版 A2-2008 を含む
  • EN 12198-1:2000 機械の安全性 機械からの放射線から生じるリスクの評価と軽減 パート 1: 一般原則; 改訂 A1-2008 を含む
  • EN 12198-2:2002 機械の安全性 機械からの放射線から生じるリスクの評価と軽減 パート 2: 放射線量の測定手順、改訂版 A1-2008 を含む*2024-04-09 更新するには
  • EN 12198-3:2002 機械の安全性 機械からの放射線から生じるリスクの評価と軽減 パート 3: 減衰または遮蔽による放射線の低減; 修正 A1-2008 を含む*2024-04-09 更新するには
  • EN 2:1992 火災の分類 統合改訂 A1-2004
  • EN 349:1993 機械の安全性 人体の一部が圧迫されないようにするための最小距離 修正 A1-2008 を含む
  • EN 54-1:2011 火災検知および火災警報システムの紹介
  • EN 614-1:2006 機械の安全性 人間工学に基づいた設計原則 パート 1: 用語と一般原則 リビジョン A1-2009 を含む
  • EN 614-2:2000 機械の安全性 人間工学に基づいた設計原則 パート 2: 機械設計と作業目標の間の相互作用 リビジョン A1-2008 を含む
  • EN 62226-1:2005 低周波および中周波の電界または磁界への曝露 人体の電流密度および誘導内部電界の計算方法 パート 1: 一般原則 IEC 62226-1:2004
  • EN 62226-2-1:2005 低周波および中周波の電場または磁場への曝露 人体の電流密度および誘導内部電場の計算方法 パート 2-1: 磁場への曝露 二次元モデル IEC 62226-2-1: 2004年
  • EN 62226-3-1:2007 低周波および中周波の電場または磁場への曝露 人体の電流密度および誘導内部電場の計算方法 パート 3-1: 電場への曝露 解析と 2 次元数値モデル
  • EN 62311:2008 電磁場 (0 Hz ~ 300 GHz) で使用する人体暴露限界に関連する電子および電気機器の評価 [代替: CENELEC EN 50392]
  • EN 626-1:1994 機械の安全性は、機械によって生成される有害物質によって引き起こされる健康被害を軽減します。 パート 1: 機械製造の原則と仕様。 改訂 A1 を含む (2008 年 6 月)
  • IEC 60529:1989 エンクロージャによって提供される保護の程度 (IP コード)
  • IEC 61000-6-2:2005 電磁両立性 (EMC) パート 6-2: 一般規格 産業環境に対する耐性
  • IEC 61000-6-4:2006 電磁両立性 (EMC) パート 6-4: 一般規格 産業環境の放射線規格
  • IEC 61310-1:2007 機械の安全性 表示、マーキングおよび伝達 パート 1: 視覚、聴覚、および触覚信号の要件
  • IEC 61310-2:2007 機械の安全性 指示、マーキングおよび伝達 パート 2: マーキング要件
  • IEC 61558-1:2005 電源変圧器、供給ユニット、リアクトルおよび同様の機器の安全性 パート 1: 一般要件およびテスト
  • IEC 61800-5-2:2007 可変速電気機器 パート 5-2: 安全要件 機能
  • ISO 11202:2010 音響 機械や装置から発せられる騒音 近似的な環境補正方法を使用した、ワークステーションやその他の指定された場所から発せられる音圧レベルの決定。
  • ISO 1210 プラスチック 小さな火源と接触した水平および垂直試験片の可燃性の測定。
  • ISO 3746:2010 音響学 音圧を使用した騒音源の音響パワーレベルと音響エネルギーレベルの決定 反射面上の包絡線測定面を使用した決定方法。
  • ISO 4413:2010 油圧トランスミッション システムとそのコンポーネントの安全要件と一般規則
  • ISO 4414:2010 空気の流れの力学 システムとそのコンポーネントの一般原則と安全要件
  • ISO 4871:1996 音響機械および装置の騒音放射値の測定および検出
  • ISO/TR 11688-1:1995 音響的に低騒音の機械および装置を設計するための推奨手法パート 1: 計画

EN ISO 28881:2013 発売履歴




© 著作権 2024