SAE AMS2665H-2013
400℉ (204℃) を超えない温度で使用する銀ろう付け

規格番号
SAE AMS2665H-2013
制定年
2013
出版団体
Society of Automotive Engineers (SAE)
状態
に置き換えられる
SAE AMS2665H-2018
最新版
SAE AMS2665J-2023
範囲
この仕様は、銀合金を使用して鋼、鉄合金、ニッケル合金、コバルト合金、銅合金から製造された部品のろう付け接合部を製造するための工学要件と、そのような接合部の特性をカバーしています。 この手順は、通常 400 °F (204 °C) までの高強度が必要な接合に使用されますが、用途はそのような用途に限定されません。

SAE AMS2665H-2013 規範的参照

  • ASTM D1179-10 水中のフッ素イオンの標準試験方法*2024-04-09 更新するには
  • ASTM D1193-06 試薬水の標準仕様
  • SAE AMS2403 ニッケルメッキ
  • SAE AMS2424 ニッケルメッキ低応力成膜
  • SAE AMS3410 FLUXロウ付け(シルバー)
  • SAE AMS4763-1992 銀合金ろう材 56Ag 22Cu 17Zn 5.0Sn 1145 ~ 1205°F (618 ~ 652°C) 固相線-液相線範囲 (UNS P07563)
  • SAE AMS4770 ろう付け合金銀
  • SAE AMS4771 ろう材銀 50Ag 16Cd 15.5Zn 15.5Cu 3.0Ni
  • SAE AMS4773 ろう材 銀 60Ag 30Cu 10Sn
  • SAE AMS4774 ろう材銀 63Ag 28.5Cu 6Sn 2.5Ni
  • SAE AMS4788 フィラーメタル銀ろう付け 50Ag 28Zn 20Cu 2.0Ni 華氏 1220 度~1305 度 (摂氏 660 度~707 度) 固液相線範囲 (UNS P07505)

SAE AMS2665H-2013 発売履歴




© 著作権 2024