SAE MS1011-2013
潤滑・工業油およびその関連商品 タイプX(グリース) 仕様

規格番号
SAE MS1011-2013
制定年
2013
出版団体
Society of Automotive Engineers (SAE)
状態
 2018-08
に置き換えられる
SAE MS1011-2018
最新版
SAE MS1011-2018
範囲
グリースは多用途であるため、最終用途に応じて分類するのは現実的ではないため、グリースは使用される動作条件に応じて分類されています。 したがって、グリースが次のような用途に使用できるかどうかを確認するには、サプライヤーに問い合わせる必要があります。 たとえば、ローリング イヤリングやポンプ供給システム、さらには製品の互換性などです。 注: この分類では、グリースに複数の記号を含めることはできません。 このシンボルは、グリースが使用できる温度、水の汚染、負荷の最も厳しい条件に対応する必要があります。

SAE MS1011-2013 規範的参照

  • ASTM D92-12 キルシュナーオープンカップ引火点試験器を使用した引火点または発火点の標準試験方法*2024-04-09 更新するには
  • ASTM D95 石油製品およびアスファルト材料中の水分を蒸留により測定する試験方法
  • DIN 51350-4:1984 潤滑剤の検査 シェル社製四球試験機による検査 グリース溶着荷重の測定
  • DIN 51350-5:1984 潤滑剤の検査 シェル社製四球試験機による検査 グリース摩耗特性値の測定
  • DIN 51519:1998 潤滑剤 工業用液体潤滑剤のISO粘度分類
  • DIN 51802:1990 グリースの試験 SKF-Emcor 法を使用してグリースの耐食性能を試験します。
  • DIN 51805:1974 潤滑剤試験 グリース流圧の測定 耐食性試験(ケスターニヒ)法
  • DIN 51807-2:1990 潤滑剤の試験 水の存在下でのグリースの特性の試験 動的試験
  • DIN 51808:1978 潤滑剤の試験 潤滑剤の耐酸化性の測定 酸素法
  • DIN 51811:1991 潤滑剤試験 潤滑グリースの銅に対する腐食影響の試験 銅条の変色試験
  • DIN 51813:1989 グリース中の固形分(粒径25μmを超える)含有量の測定
  • DIN 51818:1981 潤滑剤、グリースのちょう度分類、NLGI グレード

SAE MS1011-2013 発売履歴

  • 2018 SAE MS1011-2018 潤滑剤 工業用油および関連製品 タイプX(グリース)仕様
  • 2013 SAE MS1011-2013 潤滑・工業油およびその関連商品 タイプX(グリース) 仕様
  • 2002 SAE MS1011-2002 潤滑剤 工業用油および関連製品 タイプX(グリース)仕様



© 著作権 2024