ASTM D3939/D3939M-13
生地の引っ掛かり強度の標準試験方法(タックハンマー法)

規格番号
ASTM D3939/D3939M-13
制定年
2013
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D3939/D3939M-13(2017)
最新版
ASTM D3939/D3939M-13(2017)
範囲
5.1 この試験方法は、試験室間の精度が低いため、生地の商用出荷の受け入れ試験には満足のいくものとはみなされません(15.1 を参照)。 5.1.1 2 つの研究室 (またはそれ以上) について報告された試験結果の間に実質的に有意な差がある場合、有能な統計支援を利用して、それらの間に統計的有意差があるかどうかを判断する比較試験を実行する必要があります。 少なくとも、このような比較試験には、最初の試験で異なる結果をもたらしたサンプルと同じロットの材料から抽出され、各研究室に同じ数がランダムに割り当てられた、できるだけ均質なサンプルを使用してください。 関係する研究所からの検査結果は、一連の検査の前に選択された確率レベルで、対応のないデータに対する統計的検査を使用して比較される必要があります。 偏りが見つかった場合は、その原因を見つけて修正するか、統計的に有意な差を考慮してその材料に対する今後のテストを調整する必要があります。 5.2 この試験方法は、製造中の生地の品質管理試験や、メーカー、小売業者、ユーザーによるさまざまな生地の製品比較に使用できます。 この試験方法は、研究者が新しい繊維、糸、生地構造、仕上げが生地の引っ掛かり抵抗に及ぼす影響を調べるために使用することもできます。 5.3 この試験方法は、ほとんどのアパレルおよび家庭用家具の生地の引っ掛かり耐性を試験するために使用できます。 ただし、生地の種類や最終用途 (タオル、パンツ、室内装飾品など) によっては、異なる試験方法が必要になる場合があります (5.3.1 を参照)。 5.3.1 この試験方法に適さない可能性のある一部の生地については 1.2 で説明されています。 多くのオープン構造ファブリックは、AATCC 試験法 65 を使用してひっかかり抵抗性をテストできます。 多くのパイル床材のひっかかり抵抗性は、試験方法 D1335 によってテストできます。 試験方法 D5362 (ビーンバッグ) も、生地の引っ掛かり耐性を試験するための代替手段として考慮される場合があります。 このテスト方法は、ABC スナッグ テスターには適用されません。 5.4 布地の引っ掛かりは洗濯またはドライクリーニングの影響を受ける可能性があるため、洗濯またはドライクリーニングの前後に布地の引っ掛かり耐性をテストすることをお勧めします。 5.5 特定の生地の引っ掛かり耐性は、個々の着用者および一般的な使用条件によって異なります。 したがって、同じ生地の衣服は、着用後にかなり広い引っ掛かり抵抗スペクトルを示し、管理された実験室テストを受けた複製生地サンプルよりもはるかに大きな摩耗の変動を示すことが予想されます。 引っ掛かり耐性を含む仕様の許容レベルを採用する際には、この要素を考慮する必要があります。 5.6 着用済みの衣類に見られる引っ掛かりの数はかなり異なります。

ASTM D3939/D3939M-13 発売履歴

  • 2017 ASTM D3939/D3939M-13(2017) 生地の耐クリープ性の標準試験方法 (Mace)
  • 2013 ASTM D3939/D3939M-13 生地の引っ掛かり強度の標準試験方法(タックハンマー法)
  • 2011 ASTM D3939/D3939M-11 生地の引っ掛かり強度の標準試験方法(タックハンマー法)
  • 2010 ASTM D3939/D3939M-10 生地の引っ掛かり強度の標準試験方法(タックハンマー法)
  • 2009 ASTM D3939-09 生地の耐クリープ性の標準試験方法 (Mace)
  • 2008 ASTM D3939-08 生地の耐クリープ性の標準試験方法 (Mace)
  • 2003 ASTM D3939-03(2004) 生地ひっかかり抵抗性の標準試験方法(ハンマーひっかかり試験法)
  • 2003 ASTM D3939-03 生地ひっかかり抵抗性の標準試験方法(ハンマーひっかかり試験法)
  • 1997 ASTM D3939-97a 生地の引っ掛かり強度の標準試験方法(ハンマー引っ掛かり試験法)



© 著作権 2024