ASTM E2587-12
統計的プロセス管理における管理図の使用に関する標準的な実践

規格番号
ASTM E2587-12
制定年
2012
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E2587-14
最新版
ASTM E2587-16(2021)e1
範囲
4.1&# この実践では、統計的工程管理 (SPC) で使用するツールとしての管理図の使用について説明します。 管理図は 1920 年代にシューハート (1) によって開発され、現在でも広く使用されています。 SPC は統計的品質管理の 1 部門であり (2、3)、工程能力分析と受け入れ抜き取り検査も含まれます。 Practice E2281 で説明されているように、工程能力分析では、手順の一部で SPC を使用する必要があります。 Practices E1994、E2234、および E2762 に記載されている受け入れ抜き取り検査では、製品の不合格を最小限に抑えるために SPC の使用が必要です。 4.2&# SPC の原則—プロセスは、入力を出力に変換する相互に関連するアクティビティのセットとして定義できます。 SPC は、さまざまな統計手法を使用して、1 つ以上の出力 (製品やサービスの品質特性など) の変動を低減することでプロセスの品質を向上させます。 4.2.1&# プロセスがどれほど適切に設計または維持されているかに関係なく、すべてのプロセス出力にはある程度のばらつきが存在します。 この固有の変動性のみで動作するプロセスは、統計的制御の状態にあると言われ、その出力の変動性は偶然または一般的な原因のみに依存します。 4.2.2&# プロセスの異常は、割り当て可能な原因または特殊な原因によるものと言われ、スパイク、シフト、トレンドなどの出力レベルの変化、または出力の変動性の変化によって現れます。 管理図は SPC の基本的な分析ツールであり、プロセス上で作用する特殊原因の発生を検出するために使用されます。 4.2.3&# 管理図が特殊原因の存在を示す場合、さまざまな参考文献 (3 ~ 7) に記載されているフローチャート、ブレーンストーミング、因果関係図、パレート分析などの他の SPC ツール)、特別な原因を特定するために使用されます。 特殊な原因が特定されると、排除されるか制御されます。 特殊原因による変動が排除されると、プロセスの変動性はその固有の変動性まで低減され、管理図はプロセス モニタとして機能します。 変動をさらに減らすには、プロセス自体を変更する必要があります。 4.3&# 管理図を使用して 1 つ以上のプロセス入力を調整することは推奨されませんが、管理図はその必要性を示す場合があります。 プロセス調整スキームはこの実践の範囲外であり、Box と Luceño (

ASTM E2587-12 発売履歴

  • 2021 ASTM E2587-16(2021)e1 統計的プロセス管理における管理図の使用に関する標準的な実践
  • 2016 ASTM E2587-16 統計的プロセス管理における管理図の使用に関する標準的な実践
  • 2015 ASTM E2587-15 統計的プロセス管理における管理図の使用に関する標準的な実践
  • 2014 ASTM E2587-14e1 統計的プロセス管理における管理図の使用に関する標準的な実践
  • 2014 ASTM E2587-14 統計的プロセス管理における管理図の使用に関する標準的な実践
  • 2012 ASTM E2587-12 統計的プロセス管理における管理図の使用に関する標準的な実践
  • 2010 ASTM E2587-10 統計的工程管理における管理図の使用のための標準操作手順
  • 2007 ASTM E2587-07e1 統計的プロセス管理における管理図の使用に関する標準的な実践
  • 2007 ASTM E2587-07 統計的プロセス管理における管理図の使用に関する標準的な実践



© 著作権 2024