ASTM E1601-12
分析手法のパフォーマンスを評価するために研究室間研究を実施するための標準的な方法

規格番号
ASTM E1601-12
制定年
2012
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E1601-19
最新版
ASTM E1601-19
範囲
5.1 理想的には、メソッドの研究室間テストは、そのメソッドを使用する可能性が高い研究室の種類を代表するランダムに選択された研究室のグループによって実施されます。 実際には、この理想は、利用可能でテスト作業に取り組む意欲のある研究所によってのみ近似されます。 プログラムのコーディネーターは、参加するすべての研究室が適切な設備と人員を備え、記載された方法を正確に実行できるようにする必要があります。 この目標が達成されれば、ILS 中に作成された統計は、その方法が実際の使用において満足のいく精度を生み出すことができるかどうかを判断するのに十分なものになります。 プログラムに認定参考資料が含まれている場合、テストデータはメソッドの精度に関する情報も提供します。 統計は、メソッドの期待されるパフォーマンスに関する一般的なガイドを提供します。 1.1 この演習では、分析法のパフォーマンスに関する研究室間研究 (ILS) の手順と統計を扱います。 この研究は、ある方法が開発された目的に対して満足できるものであるかどうかを判断するのに役立つ統計値を提供します。 これらの統計値は、メソッドの精度とバイアスのセクションに組み込まれる場合があります。 この演習では、統計の意味と、分析手法のユーザーが統計から何を学ぶことができるかについて説明します。 1.2 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM E1601-12 規範的参照

  • ASTM E1169 耐久性試験の標準ガイド
  • ASTM E135 金属、鉱石および関連材料の分析化学に関する標準用語
  • ASTM E1763 化学分析法の共同実験結果の解釈と使用のための標準ガイド
  • ASTM E177 屋外騒音測定を実施するための測定計画策定のための標準ガイド
  • ASTM E691 試験方法の精度を決定するための研究所間研究

ASTM E1601-12 発売履歴

  • 2019 ASTM E1601-19 分析法の性能を評価するための実験室研究を実施するための標準的な方法
  • 2012 ASTM E1601-12 分析手法のパフォーマンスを評価するために研究室間研究を実施するための標準的な方法
  • 2010 ASTM E1601-10 分析手法の性能を評価する研究室間研究の標準操作手順
  • 1998 ASTM E1601-98(2003)e1 分析手法の性能を評価する研究室間研究の標準手順
  • 1998 ASTM E1601-98 分析手法の性能を評価する研究室間研究の標準手順
分析手法のパフォーマンスを評価するために研究室間研究を実施するための標準的な方法



© 著作権 2024