ASTM C395-01(2012)
耐薬品性樹脂モルタルの標準仕様

規格番号
ASTM C395-01(2012)
制定年
2001
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM C395-01(2012)
範囲
1.1 この仕様は、耐薬品性レンガまたはタイルを接着するための耐薬品性樹脂モルタルの要件をカバーします。 このグループのモルタルは一般に、無機モルタルよりも優れた物理的特性を持ち、さまざまな化学薬品に耐性があります。 これらの資料の使用については、Practice C399 を参照してください。 注 1?span class="note">樹脂モルタルとグラウトは次のように区別されます。 樹脂モルタルは、1/8 インチを実現するのに十分な量をレンガまたはタイル上にこてで塗ります。 レンガまたはタイルを所定の位置に置いた後(バター塗りまたはレンガ職人の方法)、厚さ(3 mm)のジョイント。 レンガまたはタイルを所定の位置に設置し、設置床が硬化した後、樹脂グラウトを目地に通常 1/4 インチ (6 mm) 幅で塗布します (グラウトまたはタイルセッターの方法)。 仕様 C658 を参照してください。 1.2 インチポンド単位で記載された値は標準とみなされます。 括弧内の値は SI 単位への数学的変換であり、情報提供のみを目的としており、標準とはみなされません。 1.3 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM C395-01(2012) 規範的参照

  • ASTM C267 モルタルスラリー、モノリシック表面およびポリマーコンクリートの耐薬品性の標準試験方法
  • ASTM C279 耐薬品性石積みブロックの標準仕様
  • ASTM C307 セメントグラウトおよび一体表面耐薬品性モルタルの引張強さの標準試験方法
  • ASTM C308 耐薬品性樹脂モルタルの施工時間、初期硬化時間、使用強度硬化時間の目安
  • ASTM C321 耐薬品モルタルの接着強度の標準試験方法
  • ASTM C399 耐薬品性樹脂モルタルの使用標準
  • ASTM C413 耐薬品性モルタル、グラウト、一枚岩敷石、ポリエステルコンクリートの吸水性に関する標準試験方法
  • ASTM C531 耐薬品性モルタル、グラウト、モノリシック表面、およびポリマーコンクリートの線収縮および熱膨張係数の標準試験方法
  • ASTM C579 耐薬品性モルタル、グラウト、モノリシックファサード、ポリエステルコンクリートの圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C658 レンガ・窯業タイル用耐薬品性樹脂グラウトの標準仕様
  • ASTM C904 耐薬品性非金属材料の標準用語

ASTM C395-01(2012) 発売履歴

耐薬品性樹脂モルタルの標準仕様



© 著作権 2024