ASTM E2834-12
ナノ粒子追跡分析 (NTA) による懸濁液中のナノマテリアルの粒度分布測定のための標準ガイド

規格番号
ASTM E2834-12
制定年
2012
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E2834-12(2018)
最新版
ASTM E2834-12(2022)
範囲
NTA は、ナノサイズ領域の粒度分布の測定に対応できる数少ない技術の 1 つです。 このガイドでは、ブラウン運動を直接視覚化および測定するための NTA 技術について説明します。 これは、一般に、サンプル内の沈降が始まるまでの数ナノメートルの粒子サイズ範囲に適用できます。 NTA 技術は通常、液体キャリア中の固体材料の懸濁液を希釈するために適用されます。 これは第一原理の方法です(つまり、この言葉の標準的な理解における校正は含まれません)。 測定は流体力学に基づいているため、懸濁媒体 (通常は水) 内のサイズ情報が得られます。 したがって、流体力学的直径は、他の技術によって決定されるサイズ直径とはほぼ確実に異なるため、NTA 技術のユーザーは、技術間を比較する前に、粒子直径のさまざまな記述子の区別を認識する必要があります (8.7 を参照)。 前の文にもかかわらず、この技術は、研究開発ツールとして、またサブミクロン系の特性評価のための QC 法の両方として、産業界および学術界で日常的に適用されています。 1.1 このガイドは、〜からの浮遊粒子の粒径分布の測定を扱います。 ナノ粒子追跡分析 (NTA) 技術を使用した場合、沈降の開始まで 10 nm (サンプルに依存)。 これは、特定のナノマテリアルの完全な測定方法を提供するものではありませんが、潜在的な落とし穴とともに、優れた実践のために従うべき方法に関する一般的な概要とガイドを提供します。 1.2 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 この規格には他の測定単位は含まれません。 1.3 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM E2834-12 規範的参照

  • ASTM C322 衛生陶器粘土のサンプリングの標準的な方法
  • ASTM E1617 粒径特性データを報告するための標準手順
  • ASTM E2490 光子相関分光法 (PCS) による懸濁ナノマテリアルの粒度分布測定のための標準ガイド
  • ASTM E456 統計用語と関連用語
  • ISO 13320 粒度分析 - レーザー回折法
  • ISO 13321 粒子サイズ分析相関光子分光法
  • ISO 14488 粒状材料 粒状特性を決定するためのサンプリングとサンプルの分離 修正 1
  • ISO 22412 粒子サイズ分析、動的光散乱 (DLS)

ASTM E2834-12 発売履歴

  • 2022 ASTM E2834-12(2022) 懸濁液中のナノ材料粒子サイズ分布のナノ粒子追跡分析 (NTA) 測定の標準ガイド
  • 2018 ASTM E2834-12(2018) 懸濁液中のナノ材料粒子サイズ分布のナノ粒子追跡分析 (NTA) 測定の標準ガイド
  • 2012 ASTM E2834-12 ナノ粒子追跡分析 (NTA) による懸濁液中のナノマテリアルの粒度分布測定のための標準ガイド
ナノ粒子追跡分析 (NTA) による懸濁液中のナノマテリアルの粒度分布測定のための標準ガイド



© 著作権 2024