ISO 10784-1:2011
航空宇宙システム 初期運用 パート 1: 宇宙船の初期化とデバッグ

規格番号
ISO 10784-1:2011
制定年
2011
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 10784-1:2011
範囲
初期化の一般的な定義は、宇宙船 (SC) が発射装置から分離されることから始まるということです。 場合によっては、より正確な定義は、起動設定からの SC のモードまたは状態の計画された変更に応じて、初期化が飛行中に開始されることになります。 試運転は、ペイロードを含む SC が初期ミッション動作に対して認定されると完了します。 ミッション運用の認証に先立って、SC は ISO 10784 の 3 つの部分でテスト記事として説明されています。 ISO 10784 には緊急時対応計画の要件は含まれていませんが、緊急時対応計画の必要性についての記述は含まれています。 ISO 10784 のこの部分では、プログラム管理、プロジェクト エンジニアリング、またはプログラム テストの文書化に適した、SC の初期化とコミッショニングに関する一般的な説明情報の概要を説明します。 SC は運用期間のこの段階では試験品とみなされるため、ISO 17566 は初期化計画と試運転レポートを作成する際の規範的な参照として使用されます。 これは、SC メーカー、SC オペレーター、その他の関係者に、通常の SC ミッション運用前に宇宙船の初期化とコミッショニングを検証および文書化するための共通の言語と形式を提供します。

ISO 10784-1:2011 規範的参照

  • ISO 10784-3:2011 航空宇宙システム 初期運用 パート 3: 試運転レポート
  • ISO 17566 宇宙システム、一般的なテストに関するドキュメント
  • ISO 24113:2011 航空宇宙システム スペースデブリ軽減要件

ISO 10784-1:2011 発売履歴

  • 2011 ISO 10784-1:2011 航空宇宙システム 初期運用 パート 1: 宇宙船の初期化とデバッグ
航空宇宙システム 初期運用 パート 1: 宇宙船の初期化とデバッグ



© 著作権 2024