VDI 3839 Blatt 8-2004
機械振動の測定と解釈の手順 レシプロ機械の代表的な振動パターン

規格番号
VDI 3839 Blatt 8-2004
制定年
2004
出版団体
Association of German Mechanical Engineers
最新版
VDI 3839 Blatt 8-2004
交換する
VDI 3839 Blatt 8-2002
範囲
この文書は、往復ピストン エンジンの加振力から発生する振動励振と振動パターンに関する情報を提供します。 この振動パターンは、往復ピストン エンジン自体、またはエンジンを駆動する機械や駆動される機械で発生する可能性があります。 これは、エネルギー生成を目的とした定置システムのエンジンとして、船舶や鉄道車両のプロセス技術におけるコンプレッサー、ポンプ、その他の機械のドライブとして、定格出力 100 kW を超えるレシプロ機械に適用できます。 この出力範囲のレシプロコンプレッサーにも適用できます。 このガイドラインで扱うレシプロマシンは、例外なく往復ピストンマシンです。

VDI 3839 Blatt 8-2004 規範的参照

  • DIN ISO 10816-6:1997 機械振動 非回転部の機械振動の測定と評価 第6部 定格出力100kWを超えるレシプロ機械
  • DIN ISO 8528-9:1999 レシプロ内燃機関により駆動される交流発電機セット 第9回:機械振動の測定と評価
  • VDI 3838-2004 定格出力が 100 kW を超える往復ピストン エンジンおよびピストン コンプレッサーの機械振動の測定と評価 DIN ISO 10816-6 の補足
  • VDI 3839 Blatt 1-2001 機械の振動を測定および解釈するための一般原則の説明
  • VDI 3839 Blatt 2-2003 機械の振動を測定および解釈するための手順 アンバランス、不適切な組み立て、ベアリングの故障、回転部品の損傷によって引き起こされる励起振動モード
  • VDI 3839 Blatt 5-2001 機械の振動を測定および解釈するための手順 モーターの典型的な振動パターン
  • VDI 3840-2004 ユニット振動解析

VDI 3839 Blatt 8-2004 発売履歴

  • 2004 VDI 3839 Blatt 8-2004 機械振動の測定と解釈の手順 レシプロ機械の代表的な振動パターン
  • 2002 VDI 3839 Blatt 8-2002 機械の振動の測定と解釈に関する説明 - 往復機械の典型的な振動パターン
機械振動の測定と解釈の手順 レシプロ機械の代表的な振動パターン



© 著作権 2024